Cubaseのピッチシフトによる補正【キューベースelements/artist】

ボーカルの録音をしたり、誰かに歌ってもらったりしたとき、ピッチ補正の必要が出てきます。

ピッチ補正とは、本来のメロディから音程が外れた部分を修正することです。

 

人間、機械のように完璧な音程で歌えるわけではありません。

プロの世界でも、ピッチ補正は必ず行われているようです。

 

Cubaseでは、最上位版である「Cubase Pro」であれば、強力なピッチ補正機能である「VariAudio」が入っています。

ただ、最上位の「Cubase Pro」は価格が高めです。

そこで、「Cubase Artist」や「Cubase Elements」でも使えるピッチシフトの機能を使ったピッチ補正のやり方について説明します。

※ピッチシフトは、「Cubase AI」や「Cubase LE」には入っていない可能性があります。

これらのバージョンの場合、追加のプラグインをインストールすることで、対応する方法があります。

ピッチシフトを使ったボーカルの補正

ピッチシフトの画面

Cubaseでは、「ピッチシフト」という機能を使って、ボーカルのピッチ補正をすることができます。

音程を修正したい範囲を指定して、音程を上げたり下げたりして補正することができます。

僕も、現時点では「Cubase Artist」を使っているので、この機能を使っています。

それでは、具体的な操作手順について説明します。

1.オーディオファイルを読み込む

まず、ピッチ補正したいボーカル音声が入ったオーディオファイルをCubaseに読み込みます。

上記の様に、音声の波形(なみの形)が表示されるようにしてあればOKです。

オーディオファイルの読み込み方法については、下記の記事で詳しく説明しています。

「Cubaseの使い方【入門編】オーディオファイルの読み込み」

2.補正範囲の指定する

次に、ピッチ補正の範囲を選択します。

まず、画面上部のツールから、矢印マークをクリックして選択モードにします。

次に、下記赤枠内のオーディオイベントをダブルクリックして、ピッチ補正を行う音声を開きます。

そうすると、下記のような波形の画面になります。

この状態で、画面上部のツールの中から、四角いマークを選択して範囲選択モードにします。

音を再生しながら、ピッチ補正したい部分を見つけます。

 

そして、下記のように音程が外れている、補正したい部分を選択します。

対象部分の左側でクリックして、そのまま右側にスライドし、右端でクリックを離します。

そうすると、範囲選択した部分の色が変わります。

もし、波形が細かくて見づらい場合は、画面左下のツマミを調整して拡大することができます。

下記の通り、縦方向と横方向に拡大と縮小ができます。

△のツマミを「+」方向に移動すれば拡大し、「-」方向に移動すれば縮小できます。

「+」「-」それぞれのボタンをクリックすれば、微調整もできます。

 

3.ピッチシフトを起動する

対象範囲を指定した状態で、画面上部のメニューから、「オーディオ(A)」→「処理(P)」→「ピッチシフト(I)」を選択します。

そうすると、下記のようなピッチシフトの画面が表示されます。

主に使用するのは、下記3つの赤枠部分です。

左上の赤枠内で、どの位ピッチを上げたり下げたりするかを決めます。

下にある「試聴」ボタンでは、本処理の前に補正後の音声を聴くことができます。

試聴して、丁度良い音程になっていれば、「処理を実行」を押します。

 

ピッチ補正には、2つのツマミがあります。

1つ目は下記、赤枠内のツマミです。

こちらは、半音単位で音程を変更するボタンです。

半音は、ピアノでいう隣鍵盤との音程差です(下図参照)。

音程を上げる場合は1以上の数値を、下げる場合はマイナス値にします。

「△」「▽」ボタンで調整してもいいですし、数値をダブルクリックすればキーボードから直接入力もできます。

 

半音単位の調整でうまくいけばいいのですが、人間の声はピアノのようにきれいに半音単位で出るわけではありません。

そのため、半音以下の細かいレベルで調整が必要になる場合もあります。

その場合は、下記赤枠内のもう1つのツマミを使います。

「微調整」と書いてあるところを調整すれば、半音以下のレベルでの細かい調整ができます。

また、その下の「セント」と書いてあるところのツマミをクリックしたまま右に移動させると数を上げることができます。

左に移動させると値を下げることができます。

このように、まずは半音単位で調整してみて、それでもうまくいかなかったら微調整をしていくのがいいです。

作曲の魔術師になれる秘密の無料動画レッスン(全15回)

まとめ

ここまで説明してきたように、ピッチシフトの機能を使えば、ボーカルのピッチ補正をすることができます。

「Cubase Pro」へのアップグレードをまだ予定していない場合は、是非試してください。

 

僕のサイトではこの記事以外にも、Cubaseの操作方法について詳しく解説した記事を数多く掲載しています。

ただ、個別の記事を読んでいてもなかなか全体の流れはつかみづらいと思います。

そこで、

僕のサイトに載っている知識やテクニックを、順番に見ていくだけで学ぶことができる

Cubaseで思い通りの音楽を作るための合計15本の動画レッスンを無料でプレゼントしています。

 

5年以上の時間をかけて僕が培った、DTMの作曲ノウハウをすべて説明した、他にはない大ボリュームの動画レッスンとなっています。

僕自身、専門的な音楽の勉強や楽器演奏の経験の無いところから、社会人になって作曲ができるようになりました。

そのため、一切経験がない方でも安心して見ることができる内容になっています。

作曲に興味をお持ちでしたら、是非チェックしてみてください。

無料のDTM講座を受け取る

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ