DAW(=作曲ソフト)があっても、作曲出来るとは限らない

パソコンで作曲を行う打ち込みにおいて、よく聞く言葉で「DAW(ダウ)」というものがあります。

これは、一体何のことなのか?

今一つわからない人も多いと思います。

僕も音楽を作り始めたときは、何のことかはっきりわからずにやっていました。

しかし現在は、DAWというものが何なのか、曲作りをする中でよく分かるようになりました。

今回は、DAWとは何か、そしてDAWはあっても作曲が出来ない場合について説明したいと思います。

↓記事の内容を、動画でも説明しています。画面中央の再生ボタンを押して、ご覧ください。

無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

DAWとは

DAW(ダウ)とは、Digital Audio Workstation(デジタル・オーディオ・ワークステーション)の略です。

日本語で言えば、デジタル音声の作業環境といったところです。

多くの場合、作曲ソフトのことを総称してDAWと呼びます。

よく似た言葉として、DTM(ディーティーエム)があります。

こちらは、DeskTopMusic(デスクトップミュージック)の略で、パソコン上で作曲することを指します。

DAWとDTMは、よく知らないとごっちゃになりがちと思います。

DAWとDTMはそれぞれ、

DAW=パソコン作曲の作業環境
DTM=パソコンで作曲すること

なので、

「DAWで、DTMを行う」という感じです。

分かりやすく言えば、

「台所で、料理を行う」の様に、台所と料理の関係みたいな感じです。

無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

いろんなソフトがある

僕が使っている「Cubase」というソフトの打ち込みの画面

DAWは、さまざまな種類のソフトがあります。

僕は、Cubase(キューベース)というソフトを使っています。

アップル社のパソコンを使っている人なら、「logic(ロジック)」というソフトを使っている人が多いです。

それぞれのソフトで、細かな特徴がありますが、パソコンで音楽を打ち込むというのは全て同じです。

無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

作家と文章作成ソフト

「作曲をしたい!」と思ったとき、とりあえず作曲ソフトを購入するとします。

しかし、それだけでは作曲ができるようになるとは限りません。

なぜでしょうか?

それは、「小説家と文章作成ソフト」という関係を考えると分かりやすいです。

小説家は、文章作成ソフトを使って、小説を書きます。

そのようなソフトは、一般の人でも、作文や課題レポート・事務仕事などで使うことはあります。

そのため、ある程度ソフトの使い方は知っています。

しかし、だからと言って小説が書けるとは限りません。

これは、頭の中に作りたい作品の構想と、小説を書くというスキルが無いからです。

これと同じように、作曲ソフトがあったとしても、音楽作品が作れるとは限りません。

小説の場合と同じように、頭の中に表現したい音楽と、作曲のスキルが無ければ、作品を作ることはできません。

無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

作曲できるようにするには?

僕は、身近に作曲の出来る友人がいてくれたので、音楽の作り方を教えてもらうことが出来ました。

しかし、作曲ソフトがあったとしても、一人だけで作品作りをしようとすると、行き詰まってしまうことがあるかもしれません。

そのため、このサイトでは、何年もかけて僕が培った作曲テクニックや考え方を数多く公開しています。

少しでも、作曲を行う上で参考にしていただけたらと思います。

無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

まとめ

ここまで説明してきたように、DAWとはパソコンで作曲を行うための作業環境であり、作曲ソフトそのものです。

作曲ソフトは便利ですが、それがあるだけではなかなか思うように音楽作品が作れないこともあります。

そんなときは、是非僕のサイトの記事をお読みいただき、参考にしてもらえたらと思います。

また、「記事が多すぎて読むのに時間がかかってしまう!」という場合は、適切な順番で1曲を作るための知識とテクニックを説明した、動画講座がオススメです。

ユータのDTMロック講座

こちらも是非、ご覧いただければと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ