追加でさらにプレゼントを差し上げます(期間限定)
今回の動画レッスンをご覧いただいた上で、以下のアンケートに答えてくれたあなたに、さらにプレゼント動画を差し上げます。
アンケート回答者限定プレゼント
ギターのことを全く知らなくても、簡単にカッコいい和音を作る方法について解説した動画
アンケート回答後、3日以内にメールでお届けいたしますので、楽しみにしていてくださいね。
万が一届かない場合は、下記連絡先までお問い合わせください。
dtm.start@gmail.com
あなたに2つの質問(アンケート)
1:ギターの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
2:ギターの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
その他、感想があれば自由に書いてくださいね。
あなたのコメントには、僕が1つ1つ目を通して、必ずお返事をさせていただきます。
少しお時間がかかるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。
なお、アンケートの提出期限は、あなたにこの動画をお届けしてから48時間以内とさせていただきます。
それを過ぎるとプレゼントは受け取れませんので、ご注意ください。
お忘れにならないよう、下の緑色のボタンをクリックして、今すぐコメントをご提出ください。
リアルなギターの音作りにポイントやコツ等はありますか?
よっちゃんさん、コメントいただき、ありがとうございました。
リアルなギターの音作りについては、やり方は主に3つ考えられます。
1.MIDIの打ち込みで強弱をつける
実際にギタープレイでは、弦の弾く力によって音の強弱がでます。
これを、打ち込み時音符1つ1つの「ベロシティ」という値を調整して再現することができます。
ベロシティは、音符1つ1つの音の大きさと思っていただいて大丈夫です。
僕はエレキギターで、短くリズムを刻む音は、ベロシティを低く設定しています。
2.エフェクトで音を近づける
響きを持たせる「リバーブ」や、エレキギターなら歪み系のエフェクトをかけることで、
リアルの音作りをすることができます。
このとき、再現したい音をプロの作品などでよく聞き込んで真似をしてみるといいです。
3.有料の音源を購入する
別売りの有料音源を購入して使用することで、何もしなくてもけっこうリアルな音が出せます。
僕は「Electri6ity(エレクトリシティ)」という音源を使用しています。
もちろん、細かな調整をしていけば、さらにリアルな音を出せます。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
「DTMの打ち込みでギター音源なら「Electri6ity」が凄い!!」
http://ut-9.net/making/electri6itysugoi.html
少しでも参考になりましたら、幸いです。
いつもコメントありがとうございます。
演奏のパートでかなり行き詰まっていたので助かります。
①アンプ・エフェクターの調整ですね。
②生演奏に近づけるコツを知りたいです。
ユウさん、コメントいただきありがとうございます。
>①アンプ・エフェクターの調整ですね。
僕はギターを一切弾かないんので、この辺りのことは良く分かりませんでした。
なので、弾かないくせにギター奏者向けの解説動画を見て調べていました。
それで、アンプやエフェクターについているツマミの意味が分かるようになっていきました。
なので、アンプやエフェクターの解説動画をYouTubeなどで調べてみるといいと思います。
調べるときのポイントですが、エフェクター名とツマミの名前を検索キーワードに入れると、
求める情報がゲットしやすいです。
例)エフェクター名:ディストーション、ツマミ名:ゲイン など
>②生演奏に近づけるコツを知りたいです。
僕の場合、リズムを刻むギターのフレーズは、ベロシティを40~50位にしぼって、
生演奏っぽくなる工夫をしています。(僕が使っているElectri6ityというギター音源では、
ベロシティを小さくすると、音が変わります。)
あとは、長い音符のときは、ピッチベンドというパラメータを波型に変化させて、
ビブラート効果を出しています。このとき、元の音の高さからちょっと音が
下がるようにします。
ベロシティ調整と、ピッチベンドによるビブラートをするだけでも、かなり
生演奏っぽくなります。
是非、試してみてください。
1. バッキングギターで、コードの鳴らし方のパターンがわからずにとまどってしまうことですかね…
2. たくさんあるギター音源の種類の使い分けとかあったらお願いします。
U-topiaさん、いつもコメントいただきありがとうございます。
>1. バッキングギターで、コードの鳴らし方のパターンがわからずにとまどってしまうことですかね…
「コードの鳴らし方のパターン」というのが、もう少し具体的に教えていただけると
より的確な内容をお伝えできると思います。リズムの組み方なのか、コードの選び方なのか。
いずれにしても、自分が作ろうとしているジャンルの曲の何かしらの参考曲を用意して、
その曲のバッキングの演奏パターンを真似して打ち込んでみると、引き出しが増えてくると思います。
>2. たくさんあるギター音源の種類の使い分けとかあったらお願いします。
僕の場合は、アコースティックギターか、エレキギターかという分類をして、
それぞれで最も評判が良いものを見つけるようにしていています。
アコースティックギターの方はまだ研究中ですが、エレキギターに関しては
Electri6ityという音源を使っています。
複数のギターの機種を再現しているので汎用性が高く、
かなりリアルな音が出せるのですごく重宝しています。
第15回のDTM講座でも詳しく触れますが、
以下の記事で音も聴けるように紹介していますので、
ご参考にしていただけたらと思います。
「DTMの打ち込みでギター音源なら「Electri6ity」が凄い!!」
http://ut-9.net/making/electri6itysugoi.html
コードの鳴らし方のパターンは、ギターでいうストロークというか、リズムのパターンのほうです。失礼しました。
ユータです。ご返信いただきありがとうございます。
>コードの鳴らし方のパターンは、ギターでいうストロークというか、リズムのパターンのほうです。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ギター演奏のリズムパターンは、僕の場合、好きで聴いている曲から真似して打ち込んでいます。
あと、定番の打ち込みとしては、けっこうシンプルなんですけど、
「ジャージャカジャカジャカジャカ」って感じで、「4分音符×1、8分音符×6」
というリズムをしょっちゅう打ち込んでいます。
あとは、より凝ったリズムやストロークを調べるときは、よくYouTubeで
ギターの弾き方講座を見て参考にしていますね。ギター弾かないのに(笑)
参考になりましたら、幸いです。
1.ギターを使ったことがないので、ぜひ使用してみたいと思います。
2.cubaseの音源でユータさんがよく使用するギター音源はございますか?
あればぜひ教えてもらいたいです。
また、裏メロをつくる際にサラッとつくられていましたが、何かコツなどはあるのでしょうか?
なかなか裏メロをつくるのに苦労してます。
へんみさん、いつもコメントいただきありがとうございます。
>ギターを使ったことがないので、ぜひ使用してみたいと思います。
ぜひとも!ギターはアイドル系の曲でも普通に使用されてますし、
とても利用範囲は広いです。
>cubaseの音源でユータさんがよく使用するギター音源はございますか?
あればぜひ教えてもらいたいです。
実は、Cubaseの内蔵音源のギター系の音はあまりリアルでなくて、
作品としてリリースするときはほとんど使っていないんですよね(^^;
普段は「Electri6ity」という有料のギター音源を使っています。
ただ、仮で打ち込むときは、Halion Sonic SEというCubaseの内部音源の、
「Heavy Metal Mutes」「Power Chords Strat」あたりは好きで
良く使っています。
>また、裏メロをつくる際にサラッとつくられていましたが、
何かコツなどはあるのでしょうか?
なかなか裏メロをつくるのに苦労してます。
裏メロは、今でこそ難なく作れるようになりましたが、
僕も最初は全く思いつかなかったです。
色んな曲を聴いたり、自分なりに作ってみる中で、工夫をしてみる中
感覚が掴めていった感じなんですよね。
コツ…と呼べるのかというところですが、自分の好きな曲の、
メインメロディじゃなくて裏メロに注意して聴き込んでみる、
というのは1つの方法だと思います。
通常、音楽を聴くときは、ほとんどの人はメインメロディしか
認識しないです。裏メロがあっても、よく分からない。
これは食べ物を食べるときと同じような感じで、普通の人は
ハンバーガーを食べたら、トータルの味が「うまい!」しか
分からず、細かいソースの種類や原料までは分からない。
ですが、料理を作る人は、舌や香りに意識を集中させて、
「あ、これはタルタルソースだな」「これニンニク入ってるな」
って分かるから、自分でも同じ味を再現できるんですね。
音楽もそんな感じで、普通は聞き流してしまうような裏メロも、
「あ、ここはこういうフレーズがメインメロディに絡んでくるんだな」
って認識できると、自分の曲に活かしていけるようになると
思います。
何分、この辺りは理屈でお伝えしてしまうと、かえってやりにくかったり、
作っていて楽しくなかったりするので、ご自身の感覚をフルに
発揮してみて、センスを活かしてみていただけるといいかなと思います。
僕も、今でこそ曲作りができていますが、きちんと曲が作れるように
なったのは大学生くらいのときからなんで(^^;)
もちろん、すぐにできるようになるわけではないですが、
曲を聴き込んだり、自分なりにアレンジにトライしていく内に、
ある日突然目覚める、ということがありますので、自分のセンスと
可能性を信じて続けてみて下さい。
へんみさんもここまで動画にコメントいただいており、
かなりの情熱をお持ちですので、必ず力は開花します!!応援しています(*^▽^*)
1:ギターの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
→ボーカルのメロディラインとどう違いをつけていくかというところです。
2:ギターの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
→生演奏に近づけるために少しリズムをずらしたりとかもしますか?
Takuyaさん、コメントいただきありがとうございます。
>ボーカルのメロディラインとどう違いをつけていくかというところです。
ギターらしいメロディにする、1つのポイントとして、「歌えないメロディにする」というのは効果的です。
例えば、16分音符を多くしたリズムの細かいメロディにすると、歌のメロディとの差別化がしやすくなります。
>生演奏に近づけるために少しリズムをずらしたりとかもしますか?
リズムをずらしというのは、やってみたことはありますが、打ち込みでやると不自然に聴こえて
しまう場合があり、意外と難しいですね…。
僕の場合は、「ベロシティ」という、音符1つ1つの強弱を決めるパラメータを調整して、
生演奏っぽくなるように工夫しています。
参考になりましたら、幸いです!
今回の動画で、初めて裏メロの概念を知りました。勉強になります。
1:ギターの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
リードギターは主張が派手な分、やり過ぎると全体的に浮いちゃいそうかなと感じました。
全体の調和の感じを掴むのが大変そうです。
2:ギターの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
最近の流行りのメロディーの付け方とか有るのでしょうか?
昔の懐メロみたいに作っちゃうと、ダサいとか思われないでしょうか。
佐々木さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます!
>今回の動画で、初めて裏メロの概念を知りました。勉強になります。
ありがとうございます、お役に立てて、何よりです。
>リードギターは主張が派手な分、やり過ぎると全体的に浮いちゃいそうかなと感じました。
全体の調和の感じを掴むのが大変そうです。
そうですね~やはり目立ち度としては、ボーカルよりは控え目にしていきたい所ですね。
インスト曲だったら、ボーカルの代わりにできるので、ガンガン目立たせることはできますね。
>最近の流行りのメロディーの付け方とか有るのでしょうか?
個人的には、メロディとか裏メロについてはそこまで流行りすたりってないかなぁと思います。
流行りが影響するのは、どんな楽器を使うか、音色はどうかなど、アレンジの部分と考えています。
過去に流行った曲を、現在のアレンジにリバイバルしてまた流行る、というのは音楽でけっこう多いですからね。
例えば、2018年に流行ったDA PUMPの「U.S.A.」は、1992年に発表されたジョー・イエローによる同名の楽曲となっています。
>昔の懐メロみたいに作っちゃうと、ダサいとか思われないでしょうか。
メインメロディや裏メロというより、アレンジを昔の曲そのまんまにしてしまうと、「古い」「ダサい」という印象になる可能性はありますね。
逆に、昔の曲でいい感じの歌メロがあったら、自分の曲にも取り入れてみて、今風のアレンジに仕上げたら、ダサくならないと思います。
参考になりましたら、幸いです。
アンケート回答です
1.リズムギターはコードを弾くことがよくあると思いますが、そういう時はどのように打ち込んでいますか?
2. エフェクターによってさまざまな音色にできますが、それらの使い分けや集め方が知りたいです。おすすめのものとかも知りたいです。
izさん
ユータです。コメントありがとうございます!
>1.リズムギターはコードを弾くことがよくあると思いますが、そういう時はどのように打ち込んでいますか?
僕の場合は、2分音符や全音符など長めの音符を使って、まずは単音のメロディを作ります。
そして、そのとき使った音を含む和音(コード)で、しっくり来るものを選びます。
例えば、ドーミーソーというメロディを作ったら、C(ドミソ)-E(ミソシ)-G(ソシレ)-とか、(ドミ)ー(ミソ)ー(ソシ)ーといった感じです。
最初から3和音(トライアド)以上を選ぼうとすると、同じような雰囲気の曲になりそうな気がしているので、単音のメロディから2和音・3和音・4和音…と状況に合わせて使い分けています。
>2. エフェクターによってさまざまな音色にできますが、それらの使い分けや集め方が知りたいです。おすすめのものとかも知りたいです。
ギターのエフェクターだと、大きく分けて2つの種類があります。
・変調系(主に変化をつけて音色を変えるもの)
・空間系(空間の広がり、奥行きを再現するもの)
変調系の例
・オーバードライブ、ディストーション、ファズ…音を歪ませることができる。右にいくほど歪みが激しくなる。
・フェイザー…シュワシュワとした幻想的な音にすることができる
・フランジャー…独特のうねりを作り出すことができる
・コーラス…元の音にわずかに遅れた音を加えることで、音に揺らぎを与えることができる
空間系の例
・リバーブ…音を響かせる効果を与えることで、広い空間などを再現することができる
・ディレイ…元の音に遅れて聴こえる音を鳴らすことで、やまびこ効果を作ることができる
実際にエフェクターを使って音を出してみて、「この音ならこんな曲に合いそうだな」というイメージを膨らませて、実際に曲で使ってみていい感じだったら使う、という感じがいいかと思います。
集め方としては、今はネットでエフェクターをかけた時の音を視聴することもできると思うので、実機でもソフトウェアでも音を聴いてみて購入してみるといいですね。
おすすめは…すごく沢山種類がありますので、ご自身に感覚に合うものを音で体感してみつけてみてください。ちなみに僕はサビとか盛り上がるところでリバーブをよくかけています。
参考になりましたら幸いです。
今回の講座で、一段と完成度が上がってきた感じです、
音楽の自由さ、深さ 私にも可能で楽しむ事ができそうと!
裏メロ、オブリガートはじめての語彙
メインメロディの休符部分を狙っていれる
ありがとうございました。
佐藤さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます。
オブリガートなど、今まで知らなかった考え方を知るとすごく世界が広がりますよね!
より一層、音楽作りが楽しくなっていくと思います!
1:ギターの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
奏法が沢山あって、どれが一番目的としてものに近いかを判断して、DTMに打ち込む事です。
とりあえずは、長い音はそのまま、短い音はミュートと言えば伝わるのか、この2つの奏法で打ち込んでいます。
※以前メールで付属音源ではなく、有料で買ったりして、他の音源を追加とのアドバイスを頂いたので、
無料で、よさそうなプラグインがあったので入れてみました。
・エレキギターは、StandardGuiter
https://www.sakumamatata.com/2019/10/standard-guitar-metal-gtx.html
・ベースと、アコースティックはAmple Guitar M Lite Ⅱ
https://oyu-sound.com/free-vst-agml-install/
https://www.amplesound.net/en/download.asp
付属で最初についているものと比べると、かなり良かったです!
ありがとうございました。
2:ギターの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
コードの打ち込みについて知りたいです。
どのコードにするかを、悩んでいます。
現在、一番よく聴こえる対象の短音に対応した、和音を入力しています。
TAB譜だとギターの抑える位置が書いてあって読みずらいので、以下を参考に
ピアノ譜のコード説明を使ってします。
https://www.shinko-music.co.jp/reading_score_piano/p-3-2/
ベロシティーは、上記のコードだと、一番下の音を大きめ他の2音~3音は、弱めにしています。
例:ドミソなら、ドを大きめ、ミソは弱め
コードを決めるのは、どういった感じで決めているか、可能な範囲で教えて下さい。
川向さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます!
>奏法が沢山あって、どれが一番目的としてものに近いかを判断して、DTMに打ち込む事です。
>とりあえずは、長い音はそのまま、短い音はミュートと言えば伝わるのか、この2つの奏で打ち込んでいます。
いいですね!奏法を意識して打ち込むのは、バリエーション豊かな曲につながります。
僕もそうしています。
>※以前メールで付属音源ではなく、有料で買ったりして、他の音源を追加とのアドバイスを頂いたので、
>無料で、よさそうなプラグインがあったので入れてみました。
・エレキギターは、StandardGuiter https://www.sakumamatata.
com/2019/10/standard-guitar-metal-gtx.html
・ベースと、アコースティックはAmple Guitar M Lite Ⅱ
https://oyu-sound.com/free-vst-agml-install/
https://www.amplesound.net/en/download.asp
>付属で最初についているものと比べると、かなり良かったです!ありがとうございました。
おお!これはかなりいい感じですね!
これで無料とは、すごい!一般の方に聴いてもらうのであれば、生演奏と比べてもほとんど遜色ないと思います。
>コードの打ち込みについて知りたいです。 どのコードにするかを、悩んでいます。
> 現在、一番よく聴こえる対象の短音に対応した、和音を入力しています。
> TAB譜だとギターの抑える位置が書いてあって読みずらいので、以下を参考に> ピアノ譜のコード説明を使ってします。
> https://www.shinko-music.co.jp/reading_score_piano/p-3-2/> ベロシティーは、上記のコードだと、一番下の音を大きめ他の2音~3音は、弱めにして>います。
> 例:ドミソなら、ドを大きめ、ミソは弱め
>コードを決めるのは、どういった感じで決めているか、可能な範囲で教えて下さい。
僕は音楽理論的にカチッと理論に基づいてコードは選んでなくて、
例えば、ドレミファソ~~みたいなメロディがあったら、
なんとなくバックでド~~ミ~~みたいな感じでマッチする裏メロディを作って、
あとはその裏メロディの音を構成音の中に含むコードを当てています。
ド~~ミ~~だったら、C~~E~~とか、A~~C~~とか。
ドに対してCはドミソのルートのドであるし、ドに対してAはラドミの真ん中にドがありますね。
今なんとなく打ち込んでみましたけど、どっちも別に変に聴こえなかったんで、かなり感覚的ですが、こういうやり方もありかな~って思っています。
あと僕の場合、必ずしも3和音以上にすることはなくて、2和音もよく使っています。
2和音のときも上記とどうよう、元となる裏メロがあって、それにマッチする2つ目の音何かな~って選んで打ち込んでますね。
大体半音3か4か5か7離れた音だったらきれいに響くんで、主にその中から選んでいます。
(半音1はピアノでいうすぐ隣の鍵盤の音との差)
ご参考になりましたら幸いです。
1:ギターの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
ギターの打ち込みで頭を悩ませるのは、ミキシングです。動画のようにパンを左右に振ってしまうだけでもマシになりますが、それだけだとただうるさいだけになってしまいます。最近になって、ようやくミキシングについて勉強し始めたので、どうしたらうるさくないギターが打ち込めるか模索していきたいと思います。(そもそもうるさい原因がミキシングしてないからなのかわかりませんがw)
2:ギターの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
ギターと一口にいっても、アコースティック、ナイロン、ディストーション、カントリー、オーバードライブと色々あり、ちゃんと音色を選ばないと曲の雰囲気がガラリと変わってしまいます。
(もちろん全部音源の名前に出てくるから知っているだけですwあと、ベースと同じく、種類と奏法の違いがわからないwスラップベースというベースがあるんだと思ってました。調べればすぐわかるけど)
以前の質問でも述べましたが、打ち込みよりも、音色選びに頭を悩ませることのほうが多いですね。
和田さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます。
>ギターの打ち込みで頭を悩ませるのは、ミキシングです。動画のようにパンを左右に振ってしまうだけでもマシになりますが、
>それだけだとただうるさいだけになってしまいます。最近になって、ようやくミキシングについて勉強し始めたので、
>どうしたらうるさくないギターが打ち込めるか模索していきたいと思います。(そもそもうるさい原因がミキシングしてないからなのかわかりませんがw)
とりあえず単純に音量を下げてみる、下げてみてもうるさい感じだったら、音色によるものの可能性があります。
高域が派手でうるさかったら、イコライザで高域をカットする。
歪みが強すぎてうるさいようであれば、歪みの少ない音色を選ぶか、エフェクターで調整できるなら歪みのパラメータを押さえる。
そんな感じですかね~。
原因が分からないので、それっぽいことを羅列してみました!
>ギターと一口にいっても、アコースティック、ナイロン、ディストーション、カントリー、
>オーバードライブと色々あり、ちゃんと音色を選ばないと曲の雰囲気がガラリと変わってしまいます。
>(もちろん全部音源の名前に出てくるから知っているだけですwあと、ベースと同じく、種類と奏法の違いがわからないwスラップベースというベースがあるんだと思ってました。調べればすぐわかるけど)
>以前の質問でも述べましたが、打ち込みよりも、音色選びに頭を悩ませることのほうが多いですね。
自分の頭を整理する意味でも、まとめてみます。
アコースティックギター…弦が鉄製(スチール)なので、キラキラ、シャリシャリした音がなる。現代的なポップスで、弾き語りなどに使われる。
ナイロンギター…弦がナイロン製で、クラシックギターとも呼ばれる。スチール弦のギターに比べ、温かみのあるやわらかい音がなる。フラメンコ、ボサノヴァなど、古くから存在する伝統的な音楽や地域固有の音楽に使われやすい。実はエレキギターのように電気を使わないという意味では、ナイロンギターもアコースティックギターの分類になる。
ディストーションギター…ディストーション(=歪み)ということで、歪みがかかったエレキギターの音色。オーバードライブも歪みをかけるものだが、ディストーションの方がより積極的に歪ませる傾向にある。
カントリー…カントリーミュージックはアメリカのフォークソングで、ジャンル名になる。カントリーミュージックに合う音色。基本的にはアコースティックギターと思われるが、カントリーミュージックにはエレキギターも使われるので、一概には言えないかも。
僕もあまり意識せずギターの音色を選んでましたが、ちゃんと調べてみると作りたいジャンルに合わせて適切な音色を選びやすくなりますね!
本日もありがとうございました!
1:ギターでコードバッキングをさせる時、その重ね方にいつも迷います
ギターの構造的にどういう重ね方をするべきなのか?というのが未経験者にはすごく難しく感じます
2:細かい調整の話になりますが、ストロークでじゃーんと鳴らした時、ベロシティはどういう順番の大きさで調整したらよりリアルになると思いますか?
あーしゅさん
ユータです。コメントいただきありがとうございます!
すみません!返信が遅くなりました…!
>1:ギターでコードバッキングをさせる時、その重ね方にいつも迷います
ギターの構造的にどういう重ね方をするべきなのか?というのが未経験者にはすごく難しく感じます
ギターって、6つの弦があって、上から1弦、2弦、…、6弦という名前があり、
6弦になる程弦が細く、音が高くなります。
なので、ピックや指を上から振り下ろすダウンストロークの際は、1弦から順に音がなります。
なので、低い音から順番に音を鳴らすようにすると、生演奏っぽくなります。
コードを弾くときは、本当にちょっっとだけタイミングをずらす形になります。
逆に、ピックや指を振り上げるアップストロークの際は、高い音から順に鳴らしていきます。
>2:細かい調整の話になりますが、ストロークでじゃーんと鳴らした時、ベロシティはどういう順番の大きさで調整したらよりリアルになると思いますか?
ベロシティだったら、感覚的には一番最後に鳴らす弦の音って、弦の振動が弱くなりそうに思いますので、
ダウンストロークだったら6弦、アップストロークだったら1弦の音が弱くなるようベロシティを設定したら、
リアルに近づくかもしれません。(これに関してはやったことがなく、予想です)
ベロシティの設定よりも、音符を鳴らすタイミングをずらすことを先にやると効率がいいと思います。
実際の演奏でストローク奏法をやるときに、すべての弦の音がぴったり同時に鳴ることは無いので。
参考になりましたら幸いです。
1:ギターの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
ギターは3~4年経験があり、guitarproというギター専用のtab打ち込みソフトを使っていたので他のパートよりはイメージが着きやすい気がします。
2:ギターの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか
他のパートもそうですが、色々な曲を参考にするのが良さそうかなと思いました。ギター好きなので以前からバッキングギターがカッコいい曲だなあとか、ギターだけは意識してきいていました。
今回の動画も分かりやすく、ヒントになる単語がありました。ありがとうございます。
kenさん
ユータです。コメントいただきありがとうございます。
>ギターは3~4年経験があり、guitarproというギター専用のtab打ち込みソフトを使っていたので他のパートよりはイメージが着きやすい気がします。
それはかなり強いですね!演奏経験や譜面が読めるのは、作曲においてとても有利です。
>他のパートもそうですが、色々な曲を参考にするのが良さそうかなと思いました。ギター好きなので以前からバッキングギターがカッコいい曲だなあとか、ギターだけは意識してきいていました。
自分がやっている楽器だと、より興味を持って聴けるというはあると思います。
ギターのバッキング一つとっても、色んな弾き方があると思いますので、
弾くにしても打ち込むにしても、色んなバリエーションが作れますね。
1:ギターの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
ギターが打ち込みでは一番難しいと思います。工夫しなければ直ぐに打ち込みのギターだとわかってしまいます。ニュアンスを出すのか時間がかかりすぎるので何かいい方法などが有ればいいのですが。設定を保存しておくのも方法でしょうか。
2:ギターの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
歪んだギター、クリアなギターと音色は多彩なのですが、ユータさんが利用されるギター音色が有ればお教えください。メーカーなどもお願いします。
たまやんさん
ユータです。コメントいただきありがとうございます!
>ギターが打ち込みでは一番難しいと思います。工夫しなければ直ぐに打ち込みのギターだとわかってしまいます。ニュアンスを出すのか時間がかかりすぎるので何かいい方法などが有ればいいのですが。設定を保存しておくのも方法でしょうか。
そうですね。保存できる設定があるなら、使いまわしができるのでいいです。
僕の場合、エレキギターのエフェクターの設定などは、気にいった音が作れたら設定を保存しています。
>歪んだギター、クリアなギターと音色は多彩なのですが、ユータさんが利用されるギター音色が有ればお教えください。メーカーなどもお願いします。
第15回の講義で解説していますが、僕はElectri6ity(エレクトリシティ)というエレキギター音源を使っています。
メーカーはVir2(ヴァ―ツー)というところです。
動画ありがとうございました。
1:ギターの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
打ち込みしまいたと言う感じになります。
2:ギターの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
ジェームスブラウンの曲のワンコードにカッテイングギターの方法です。
ヒロディーさん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます!
>打ち込みしまいたと言う感じになります。
ベロシティと呼ばれる設定を調整したり、音符の長さの長短や、ピッチベンドの変更によるビブラート効果などによって、生演奏的な表現ができるようになっていきますので、是非色々試してみてください。
>ジェームスブラウンの曲のワンコードにカッテイングギターの方法です。
カッティングギターですと、そのような名前の音色を使ったり、音符の長さを短く切ったり、リリースが無い(残響や余韻の音)音色を使ったりすると、そのような演奏の音に近付けていくことができます。
いつも、ありがとうございます。
1.2やはり、ギターソロにリアルさを出すのが難しいです。リズムギターのバッキングやアルペジオは、ある程度本物っぽくなりますが、ギターソロは、ベロシティーやランダマイズを使ってもなりません。市販のアンプリチューブやギターリグのプリセットも、それほどリアルにはなりません。生演奏のような音にするコツは他にありますか?
忙しくて、コメント遅れてしまいました。
よろしくお願いします。
あきらさん
ユータです。動画講義にコメントいただきありがとうございます!
>1.2やはり、ギターソロにリアルさを出すのが難しいです。リズムギターのバッキングやアルペジオは、ある程度本物っぽくなりますが、ギターソロは、ベロシティーやランダマイズを使ってもなりません。市販のアンプリチューブやギターリグのプリセットも、それほどリアルにはなりません。生演奏のような音にするコツは他にありますか?
第15回の動画で僕が使っている音源について解説していますが、ギター音源の「Electri6ity」はかなりいい感じにリアルな音を出してくれるのでお勧めです。
僕は、リアルな音を出すために「テクニックを駆使して再現する」というのは上級者向けで、けっこうしんどいかなと思っています。
逆に、最初から特に何の設定をしなくてもかなりそれっぽい音が出せて、それに加えてちょっとアシストでベロシティーとかピッチベンドをいじったらよりそれっぽくなる、という感じの方が僕は楽だと思います。
アルペジオって、比較的にゆったりとしたメロディになるので、それで本物っぽくできる技術を持っているのでしたら、あとは最初からリアルに良い音源を使えばかなりいけると思っています。
1:オブリガートで主旋律に対してどれくらいギターを主張させてもよいかの塩梅が難しく感じました。
例えば歌ものなら掛け合いのギターが激しすぎて歌詞が印象に残ろなかったなどという事態を恐れています。
2:動画ではリズムは単音引きでしたが、コードになった場合ギターには6音同時に出せるので、ドミソと3音鳴らすだけではギターっぽくなりません。どのように音符を積み上げればギターっぽいコードになりますか。
ゆーさん
ユータです。動画講義にコメントいただきありがとうございます!
>1:オブリガートで主旋律に対してどれくらいギターを主張させてもよいかの塩梅が難しく感じました。
例えば歌ものなら掛け合いのギターが激しすぎて歌詞が印象に残ろなかったなどという事態を恐れています。
質問のレベルがかなり高くなってきていますね。とても素晴らしいことです。
いくらオブリガートで曲を盛り上げると言っても、主役のボーカルより目立ってしまっては
曲のバランスがおかしくなってしまいます。結婚式で新婦より派手な格好で参列するようなものです。
この塩梅は、感覚的ではありますが、とにかく主旋律よりも落ち着かせることが大事です。
メロディの長さも短め、音程変化も控えめにして、ちょっと色をつけて華やげる感じにとどめます。
>2:動画ではリズムは単音引きでしたが、コードになった場合ギターには6音同時に出せるので、ドミソと3音鳴らすだけではギターっぽくなりません。どのように音符を積み上げればギターっぽいコードになりますか。
ギターは1番太くて1番低い音が鳴る「6弦」から、1番細くて1番高い音が鳴る「1弦」があります。
ギターを持ったとき、6弦が一番上にあります。
6音同時に出すときは、ストローク奏法と呼ばれる奏法となります。
6弦から1弦に向けて、上から下に手を振り下ろす場合は、ダウンストローク、
逆に1弦から6弦に向けて、下から上に手を振り上げる場合は、アップストロークと言います。
ダウンストロークの場合、6弦の1番低い音から順に高い音が鳴ります。
例えば、「ドミソ」で構成されるCのコードでおれば、「ドミソドミソ」という感じで、二回目のドミソは1オクターブ高い音が鳴ります。
アップストロークの場合、「ソミドソミド」で、二回目のソミドは1オクターブ低い音が鳴ります。
というわけで、三和音(トライアド)だったら、1オクターブ高い音(または低い音)を鳴らせばストロークっぽくなります。
生演奏の場合、それぞれの弦の音は低い音から高い音、または高い音から低い音へ順番に鳴ります。すばやいストロークだとほんのわずかな音のずれになります。
打ち込みの場合、完全の6音を同時に鳴らすことができますが、それだと機械的になるため、生演奏に近づけるには若干音をずらして鳴らす必要があります。
ちなみに、今回は分かりやすくするため「ドミソドミソ」で説明しましたが、実際にCをギターで演奏する場合、ギターの構造上「ドミソドミソ」と演奏できず、6弦は鳴らさずに5弦から「ドミソドミ」と演奏します。
まーギターに詳しい人しか分からないこととと思いますが、打ち込みで「ドミソドミソ」って鳴らしたら、詳しい人には「それは弾けないよー」とか言われるかもしれません。
ですが、ギターに詳しい人でない限り、一般のリスナーなら「ドミソドミソ」と鳴らして違和感を覚える人はほとんどいないです。
ドラム手三本の話にもこれに近いですが、演奏上の制約が無いのがDTMの良さなので、最終的にカッコよくなれば自由にやって大丈夫です。
※ただし、打ち込んだ譜面をギタリストに演奏依頼する場合は、ちゃんと弾ける譜面となるよう配慮が必要です。
1
打ち込みだとやっぱり機械っぽくなってしまいます!
2ギター弾けるのであったら打ち込みより録音したほうがいいですかね?
わったさん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます!
>1打ち込みだとやっぱり機械っぽくなってしまいます!
色々工夫しないと、機械感が出てしまいますよね。
手間はかかりますが、音符一つ一つに対してベロシティを設定して強弱をつけたり、
良い音源を使うなどによって、単調な感じを脱却することができます。
>2ギター弾けるのであったら打ち込みより録音したほうがいいですかね?
ご自身の演奏で、思った通りの音になるのであればその方が段々早いですし、
クオリティも高くなります。
ただ、打ち込みの良さとしては速弾きなど演奏が難しい譜面であっても、
正確に演奏してくれる点があります。
なので、生演奏と打ち込みを併用するのもアリですね。
曲のイメージにもよりますが、ギターは全部生演奏、生演奏と打ち込みを併用、
打ち込みだけ、の3パターンで曲作りをしています。
(ちなみに僕は弾けないので、友人が弾いてくれたオーディオ音源を作曲ソフトに
取り込んで編集しています)