追加でさらにプレゼントを差し上げます(期間限定)
今回の動画レッスンをご覧いただいた上で、以下のアンケートに答えてくれたあなたに、さらにプレゼント動画を差し上げます。
アンケート回答者限定プレゼント
ドラムパートを生音っぽく打ち込むための、2つ考え方についての解説と打ち込みの実演動画
アンケート回答後、3日以内にメールでお届けいたしますので、楽しみにしていてくださいね。
万が一届かない場合は、下記連絡先までお問い合わせください。
dtm.start@gmail.com
あなたに2つの質問(アンケート)
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
その他、感想があれば自由に書いてくださいね。
あなたのコメントには、僕が1つ1つ目を通して、必ずお返事をさせていただきます。
少しお時間がかかるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。
なお、アンケートの提出期限は、あなたにこの動画をお届けしてから48時間以内とさせていただきます。
それを過ぎるとプレゼントは受け取れませんので、ご注意ください。
お忘れにならないよう、下の緑色のボタンをクリックして、今すぐコメントをご提出ください。
①ベロシティの調整ですね。
②生音っぽく聴こえる打ち込み方を知りたいです。
ユウさん、コメントいただきありがとうございます。
>①ベロシティの調整ですね。
>②生音っぽく聴こえる打ち込み方を知りたいです。
このあたりについて、回答者プレゼントの動画で詳しくお話ししました。
是非、ご活用いただけたらと思います!
1. やはり、単調さをどう改善するかですね。
2. タムの中でミッタムもあると思うのですが、それは使わないのでしょうか?
ペダルハイハットが何なのか分かって良かったです。
U-topiaさん、いつもコメントいただきありがとうございます。
>1. やはり、単調さをどう改善するかですね。
僕自身も、ドラムのパターンはつい同じようなものになってしまいがちなので、
自分の好きなアーティストやバンドの曲のドラムパターンを聴いてみて、
取り入れるようにしています。
普段よく聴く曲であっても、注意してドラムパターンを聴いてみると、
かなり発見がありますので、是非、試してみてください。
>2. タムの中でミッタムもあると思うのですが、それは使わないのでしょうか?
ベーシックなドラムセットの配置では、タムはタムタムと呼ばれる
ハイタムとロータムの2つ+フロアタムとなっておりますが、
場合によってはハイタムとロータムの間にもう1つ中間の高さのタムが
入る場合も確かにありますね。
よりドラムパターンにこだわって打ち込みたい場合は、曲に応じて
使っていくといいです。
ただ、今回の動画では、まず基本の配置を知っていただきたかったので、
説明はしていませんでした。
>ペダルハイハットが何なのか分かって良かったです。
それは良かったです!!
1.打ち込みはMIDIキーボードを使って行っているのですが、音がずれることが多くあり、難しいと感じています。
クオンタイズで調整しながら、なんとかやっております。
2.現在、cubase elementを使っているのですが、drum kitの中のdefault.progの音がハッキリとしており、そればかり使用しております。
ユータさんはドラム音源の使い分けはどのくらいされているんでしょうか?
また、cubaseでよく使うドラムがあれば、いくつか教えてもらいたいです。
へんみさん、いつもコメントいただきありがとうございます。
>1.打ち込みはMIDIキーボードを使って行っているのですが、音がずれることが多くあり、難しいと感じています。
>クオンタイズで調整しながら、なんとかやっております。
リアルタイム打ち込みだと、絶対ずれるので、入力した後クオンタイズっていうのが、やはり定番と思います。
あとは、予め決めておいたクオンタイズ幅で、音符を順番に入力していくステップ入力もありますね。
僕もMIDIキーボードを使ってみたのですが、どうもしっくり来ず、結局マウス入力でやっています(^^;)
MIDIキーボードほどのスピードは出ないですが、じっくり考えながら、ずれずに打ち込めるのが僕は好きです。
MIDIキーボードとマウスを、上手く使い分けたらいいのかもしれませんね。
>2.現在、cubase elementを使っているのですが、drum kitの中のdefault.progの音がハッキリとしており、そればかり使用しております。
>ユータさんはドラム音源の使い分けはどのくらいされているんでしょうか?
>また、cubaseでよく使うドラムがあれば、いくつか教えてもらいたいです。
ちゃんとした作品に仕上げるときは、僕は普段「Superior Drummer」という外部のドラム音源を
使っています。ロック系の曲を作るときは、基本的にこの音源です。
使い分けるとすれば、電子音っぽい曲にしたいとき、打ち込み系のドラム音源をCubaseの
内部音源のHalion Sonic SEの中から選んでいますね。
でも、ロック系でも最近はCubase内蔵のドラム音源もときどき使ってます。
これ、と決めていないのですが、「Rock」の名前がついているもので、曲によってきままに音色を変えています。
ただ、Halion Sonic SEに「Rock Standard」っていうのがあって、それはけっこう使っています。
参考になれば…幸いです!
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
各楽器(スネアとかシンバルとかどのタイミングで打ち込めばよいか
今一つ分からない
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
シンバルやタムタム等の入力タイミング
その他、感想があれば自由に書いてくださいね。
ドラムではないのですが、2回目の講習で
アンドロイド版のbudgerigerが購入やインストール対応していないようですが
他に良いアプリはありますか?
manさん、コメントいただきありがとうございます。
>各楽器(スネアとかシンバルとかどのタイミングで打ち込めばよいか
今一つ分からない
>2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
シンバルやタムタム等の入力タイミング
基本的に、第9回の動画講義でお伝えした通りの方法で、僕は打ち込みをしています。
動画を見ても、分からないところがありましたら、より詳しく具体的に教えていただければ、
的確なアドバイスができると思います。
動画でお伝えしきれていない部分で補足するとすれば、歌が盛り上がってくるところで、歌のリズムに合わせてクラッシュシンバルを鳴らして派手にすることはよくやっています。
> ドラムではないのですが、2回目の講習で
アンドロイド版のbudgerigerが購入やインストール対応していないようですが
他に良いアプリはありますか?
アンドロイド版で、近い操作性のアプリを探しましたが、「PaintMusic2」というアプリが
同じ様な使い方で打ち込みができました。ご興味がありましたら、インストールして
使ってみて下さい。
1.
他の方と同じになってしまいますが、単調になりがちな部分をどう解消するかですね。
ベロシティの調整も難しそうです。
2.
フィルインのパターンを自分で考えることがうまく出来ません。
マウスさん、コメントいただきありがとうございます。
ユータです。
>他の方と同じになってしまいますが、単調になりがちな部分をどう解消するかですね。
ベロシティの調整も難しそうです。
ドラムは、決まったルールがないだけに、どう変化をつけていくかは感覚的に
決めていくところはあると思います。
僕の場合は、自分の好きなバンドの曲を参考にしながら、ドラムパターンの引き出しを
増やしています。
ベロシティの調整については、以下の記事にまとめてみましたので、
参考にしてみていただければと思います。
「ドラムの打ち込みのコツ。強弱をつけてクオリティを上げよう!」
https://ut-9.net/making/drumuchikomi.html
>フィルインのパターンを自分で考えることがうまく出来ません。
これは、逆説的ではありますが、そのような場合は「自分で考えようとしない」
というのがいいかもしれません。
というのも、僕自身フィルインを考えるときは、今まで聞いてきた音楽で使われている
パターンを思い出しながら、それに自分なりのアレンジを加えていくためです。
なので、「フィルインってこんな感じ」というイメージが掴めるまで、
意識的に自分が好きな曲のドラムパートを聴いてみるのは効果的です。
是非、ご自身のお好きな曲に耳を傾けてみて下さい。
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
打ち込みの操作方法についてマスターできるのかなという所です。
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
ドラムの打ち込みパターンをいくつなご紹介いただければと思います。
たけのこさん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます!
>打ち込みの操作方法についてマスターできるのかなという所です。
特にドラムの打ち込みに関しては、音程楽器と違って音名そのものに楽器が割り触れられているのが特徴です。
例えば、C(ド)にはバスドラム、D(レ)にはスネアドラム…という感じです。
作曲ソフトによって割り当てが違っている場合がありますが、GM(General MIDI)という規格で、この音にはこの楽器、という風に決められています。
こちらはWikipediaから引用している画像ですが、こんな感じでドラムの楽器が割り当てられています。→https://ja.wikipedia.org/wiki/General_MIDI#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:GM_Standard_Drum_Map_on_the_keyboard.svg
全部覚えるのはちょっと大変だし、僕も覚えていませんが、バスドラムがC(ド)、スネアドラムがD(レ)、
それより高い白鍵盤にはタムがあって、その他大まかに黒鍵盤は大方ドラム楽器、白鍵盤はシンバル系…
という感じで把握して打ち込んでいます。
>ドラムの打ち込みパターンをいくつなご紹介いただければと思います。
以下に僕もよく使う定番のリズムパターンを紹介していますので、是非、参考にして打ち込んでみて下さい。
よくあるリズムパターン→http://ut-9.net/rhythpetern
打ち込みの様子を流れで観れたので、とても分かり易かったです。
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
実際にガレージバンドで試しにやってみました。基本設定がテンポ120になっていて、試しに同じ様に打ち込んでやってみても、聞こえ方が違う様です。
一般的なポップスなどは、どのくらいのテンポでドラムのリズムを作れば良いのでしょうか?
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
ガレージバンドだと、更に、ドラムセットの種類の選択があります。一般に使われているドラムセットはなんと言うドラムセットなのでしょうか…
佐々木さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます!
>打ち込みの様子を流れで観れたので、とても分かり易かったです。
ありがとうございます!
今回は特にじっくりと打ち込みの様子を撮ってみたので、そのように言っていただけるのは本当に嬉しいですね(^^♪
>実際にガレージバンドで試しにやってみました。基本設定がテンポ120になっていて、試しに同じ様に打ち込んでやってみても、聞こえ方が違う様です。
すぐに実践される姿勢が素晴らしいですね!
確かにテンポが違うと、曲の雰囲気ってけっこう変わりますね。
それを実際に体感されると、作曲において感覚が掴みやすくなります。
>一般的なポップスなどは、どのくらいのテンポでドラムのリズムを作れば良いのでしょうか?
テンポは、曲のジャンルによってまちまちで、自分がどんな雰囲気の曲を作りたいかでも変わってきます。
遅い曲なら60くらいから、早い曲だと150を超えるものもあり、非常に幅が広く一概に「このテンポ」というものはありません。
ジャンルやどんな曲を作りたいかでどれくらいのテンポにしたらいいかについては、下記の記事でまとめていますので、是非参考にしてみてください。
「作曲・DTMにおけるテンポ・BPMの意味や、ロックなど音楽ジャンル毎の決め方」
https://ut-9.net/making/sakkyokutempo.html
>ガレージバンドだと、更に、ドラムセットの種類の選択があります。
一般に使われているドラムセットはなんと言うドラムセットなのでしょうか…
作曲ソフトによってドラムセットの種類の名前は自由に決められているので、一概に「これ」というものは無いかと思います。
作曲ソフトの中にドラムセットの種類が複数あるので、ものによってどんな音が出るか違いがあります。
そのため、実際に音を出してみて、自分が作る曲のイメージに合うものを探してみるといいですね。
僕も普段そのような感じで、音を聴きながら感覚で、そのとき作っている曲に合うものを選んでいます♪
アンケート回答です
1.特にありません
2.クラッシュシンバルを叩いてすぐにシンバルを手で止めるという叩き方を表現するにはどうすれば良いですか?
izさん
ユータです。コメントありがとうございます!
>2.クラッシュシンバルを叩いてすぐにシンバルを手で止めるという叩き方を表現するにはどうすれば良いですか?
シャッ!って歯切れよく音が切れるやつですよね!あれ、すごくカッコいいですよね(^^)
これには、主に2つのやり方があります。
1つは、MIDIのパラメータを設定する方法。
もう1つは、オーディオ音源に書き出して、オーディオ音源を編集して無音を作る方法です。
■MIDIのパラメータを設定する方法
この方法では、MIDI打ち込み時に、「MAIN VOLUME(メインボリューム)」というトラックの音量を調整するパラメータがありますので、これを調整します。
シャッ!と音が鳴ってから、シンバルを手で止めると音が消えます。
これを再現するために、音を消したいタイミングでMAIN VOLUMEを0にします。
それで、曲の途中でMAIN VOLUMEを0にするので、そのままだと以降シンバルの音が全く鳴らなくなってしまいます。
なので、無音にしたい時間を過ぎたら、元の音量(100)にMAIN VOLUMEを戻します。
このように、曲の途中でMIDIのパラメータを自動で変更させるようにする作曲ソフトの機能を、「オートメーション」と言います。
オートメーションをどのように設定するかは、作曲ソフトによってやや違ってきますので、お使いの作曲ソフトによって検索をかけてみてください。
例)「Cubase オートメーション」「Logic オートメーション」等
■オーディオ音源を編集する方法
こちらは、打ち込んだドラムの音を、一度wav形式などでオーディオ音源として書き出し、また作曲ソフトに読み込みます。
あとは、音を消したい所だけ、ハサミツールでチョキっと切るだけです。
オーディオ音源に書き出して読み込むのがやや手間ですが、こちらの方が、無音にする処理はMIDIを編集するより楽ですね。
ドラムはもちろん、ギターやベースなどの生演奏のテクニックを打ち込みで再現するのは、僕にとってはめちゃ楽しい作業です。
もちろん、生演奏の音もカッコいいので好きです。
でも、それをパソコンで再現することに無上の喜びを感じているちょっと変わった人間です(笑)
ご参考になりましたら幸いです。
リズム感のない自分にとって、一番難しい事でした
大変ためになりました
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
とにかくリズム感を鍛える練習からじゃないでしゅうか?
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
打ち込みはマウスが一番楽な気がしますが、普通皆さんはどうですか?
リズム感のない自分にとって、一番難しい事でした
大変ためになりました
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じるについて
とにかくリズム感を鍛える練習からじゃないでしゅうか?
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはについて
打ち込みはマウスが一番楽な気がしますが、普通皆さんはどうですか?
佐藤さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます!
>1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じるについて
> とにかくリズム感を鍛える練習からじゃないでしゅうか?
リズム感を鍛えるのはとてもいいですね!
>2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはについて
> 打ち込みはマウスが一番楽な気がしますが、普通皆さんはどうですか?
一般的には、DTMはMIDIキーボードという鍵盤を使うのがいいよ、とされていますが、僕や、一緒に活動している音楽仲間はマウス派ですね。
DTMやっている人の全体でどんな割合になっているかはちょっと分からないですが、自分がいいな、しっくりくると思うやり方で問題ないと思います。
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
強弱の付け方ですね
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
ドラムの奏法の知識があまりないので、ちょっと変わった奏法
リムを叩くとか、鳴っている音をミュートするとか、その辺りは思いつくのですが
他にもあれば教えてください。
川向さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます。
>強弱の付け方ですね
丁度以下の記事でそのあたりのことをまとめていますので、是非参考にしてみてください。
「ドラム打ち込みのコツは強弱をつける!クオリティアップのポイントとは?」
https://ut-9.net/making/drumuchikomi.html
>ドラムの奏法の知識があまりないので、ちょっと変わった奏法
>リムを叩くとか、鳴っている音をミュートするとか、その辺りは思いつくのですが
>他にもあれば教えてください。
奏法というほどのものじゃないものも入っていますが…
例えば
・ゴーストノート(ギリギリ聴こえるくらいのかすかな音)を入れる
・16分のリズムでスネアやシンバルを鳴らしつつ、段々音を大きくする
・バスドラム、スネア、シンバルを同時に鳴らしてキメを作る
・バスドラムのペダルを踏んだまま振動を押さえるとミュートになる
・バスドラムのペダルを踏んですぐ話すとミュートにならず音が響く
とかは普段打ち込みでもやっていますね。
まだまだありそうですね!
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
ハイハットのベロシティ調整ですかね、他はほぼベロシティは変えないのですが、ハイハットはベロシティをうまく調整してクローズとオープンを使い分けないとしょぼくなってしまいます。
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
ペダルハイハットの使い所が知りたいです。
まず、ドラム音源のペダルハイハットの音を聴いてみても、クローズハイハットとの違いが全然わかりません。さらに、曲を聴いてても、オープンハイハットが鳴った後にペダルハイハットの音が出てこない気がします。正直存在価値がわからないレベルですw
和田さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます!
>ハイハットのベロシティ調整ですかね、他はほぼベロシティは変えないのですが、ハイハットは
>ベロシティをうまく調整してクローズとオープンを使い分けないとしょぼくなってしまいます。
ベロシティを調整してオープン/クローズを切り替えているのは素晴らしいですね。
音に割り当てられたオープンやハイハットを使い分けるよりも、細かい調整ができますね。
>ペダルハイハットの使い所が知りたいです。
>まず、ドラム音源のペダルハイハットの音を聴いてみても、クローズハイハットとの違いが全然わかりません。
これは音源によるところが大きいかなと思います。
全然違いがないように思えるものもあれば、違いがはっきりでるものもありますので、
音源を変えて色々聞き比べてみるものいいと思います。
ペダルハイハットをいつ使うは特にルールがありません。
クローズハイハットよりもさらに落ち着いた音が出るので、曲が落ち着いているときに使うといいと思います。
>さらに、曲を聴いてても、オープンハイハットが鳴った後にペダルハイハットの音が出てこない気がします。
すみません、これはどういうことなのか、理解ができませんでした。
オープンハイハット→ハイハットが開いている(ペダルを踏んでいない状態)状態で叩く音
ペダルハイハット→スティックを使わず、ペダルを踏んで鳴らした音
なので、「オープンハイハットが鳴った後にペダルハイハットの音が出る」というのがどういうケースなのか、教えてもらえると嬉しいです。
ユータ先生、今回もわかりやすい説明ありがとうございます。
①ベロシティでハットやスネアとのバランスがいつも迷います。
②低音を足す時、キックを別に追加すると聞きますがどんな方法があるのか知りたいです。よろしくお願いします。
neiroさん
ユータです。コメントいただきありがとうございます。
>ユータ先生、今回もわかりやすい説明ありがとうございます。
ありがとうございます(^^♪
>①ベロシティでハットやスネアとのバランスがいつも迷います。
ベロシティをいじっていくうちに、ハットやスネアそれぞれの楽器の音量バランスが
うまくいかない…というような感じでしょうか?(僕の予想なので、違ってたらすみません)
参考までに、僕の場合、ドラムセットの各楽器の大まかな音量バランスはトラック単位の音量でとってから、
ベロシティをいじって細かな表現をするという流れでやっています。
そのためには、ハットやスネアなど、トラック単位に分ける必要があります。
この流れでやれば、各楽器の音量バランスをとりつつ、ベロシティをいじることで細かな表現を行うことができます。
例えば、ハットと8分音符で刻む場合、4拍子の拍の所だけ強調しようとするときに、
裏拍のハットのベロシティを下げるという感じです。(相対的に拍の部分の音量が大きくなる)
>②低音を足す時、キックを別に追加すると聞きますがどんな方法があるのか知りたいです。よろしくお願いします。
キックだけの音がなるトラックを追加すればOKです。
例えば、「キックがすでにあるんだけど、低音が弱いなぁ」と思ったら、既に打ち込んであるキックと
全く同じ譜面で新しくトラックを追加して、低音が厚い音色にして鳴らすという感じです。
MIDIで打ち込んでもいいですし、波形化されたオーディオデータを切り貼りしてやってもいいです。
参考になりましたら幸いです!
①ベロシティの調節が難しいです。
②生演奏のような自然な打ち込み技法がしりたいです。
むらさん
ユータです。コメントいただき、ありがとうございます!
>①ベロシティの調節が難しいです。
僕も、最初はどんな風にベロシティを設定したらいいか全然分からなくて、
試行錯誤でやっていました。
1つ言えるとしたら、実際の曲のドラム演奏をよく聴いて、ドラマーがどんな力加減で
叩いているか確認しるといいと思います。
例えば、スネアドラムを連打するときとか、ずっと一定の音量で叩いてなくて、
徐々に音が強くなるとか、ハイハットもずっと同じ音量じゃないとか…
そういうところを耳をすませて聴いてみると、打ち込みにも活きてきます。
>②生演奏のような自然な打ち込み技法がしりたいです。
生演奏のようにするには、音量がなるべく均一にならないように心がけるといいです。
例えばハイハットを8分音符で連続で打ち込むとしたら、1・2・3・4拍目は強めに、
それ以外は少し弱めに設定すると、緩急がついて人間味が出てきます。
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
ドラムはまだ打ち込んだことがほぼないのですが、単調になりそうだなと思います。
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
今のところは浮かばないです。まずは、色々な曲を参考にして試行錯誤しようと思います。
kenさん
ユータです。コメントいただきありがとうございます。
>ドラムはまだ打ち込んだことがほぼないのですが、単調になりそうだなと思います。
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
僕も、最初にドラムを打ち込み始めたときは、同じパターンを繰り返すだけでしたね。
でも、最初はそれでいいんです。メロディに、とりあえずシンプルなドラムを入れるだけでも、
曲の骨格が作られて、その後のアレンジがしやすくなります。
アレンジに慣れていくにしたがって、少しずつ工夫を加えて、変化のあるドラムに
していけるといいです。
>今のところは浮かばないです。まずは、色々な曲を参考にして試行錯誤しようと思います。
そうですね!ドラムパートは、メインメロディと違って意識的に聴かないとあまり
分からないところではありますが、比較的聴き取りやすいパートでもあります。
自分のドラムアレンジの引き出しを増やすことができるので、
是非色々試行錯誤してみてください。
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
ドラム経験がなかったので、最初は苦労しました。物理的には無理な音構成を作っていましたが、仕組みがわかり、少し苦労が減りました。
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
ドラム音色ソフト〔有料問わず〕についておすすめが有れば教えてください。
たまやんさん
ユータです。コメントいただきありがとうございます。
>ドラム経験がなかったので、最初は苦労しました。物理的には無理な音構成を作っていましたが、仕組みがわかり、少し苦労が減りました。
生演奏を再現するなら、腕が2本でドラムを叩いていることを想定しながら打ち込むと自然な形にしやすいですね。
ただ、僕は最近は「これ腕3本以上無いと無理だろ」みたいな打ち込みでも、かっこ良かったら別にいいかな、
と思うようになりました。ハイハットが16分音符でずっと鳴ってるけどスネアも鳴ってる、みたいな。
ただ、音数は無暗に増やさない方が、すっきりして聴きやすくなるということは変わらないですね。
>ドラム音色ソフト〔有料問わず〕についておすすめが有れば教えてください。
有料の「Superior Drummer」を使っていますが、最近はCubase内蔵ドラム音源の「Groove Agent SE」が
割と良い感じの音が出るのでよく使っています。
何時迄も、解り易い説明を、ありがとうございます。もう少し、ドラムの打ち込みパターンを、教えて頂くと嬉しいのですが。宜しくお願いします。
広島県 池本康裕。
池本さん
ユータです。コメントいただき、ありがとうございます。
>何時迄も、解り易い説明を、ありがとうございます。
ありがとうございます!
>もう少し、ドラムの打ち込みパターンを、教えて頂くと嬉しいのですが。宜しくお願いします。
僕が良く使っているドラムパターンを下記で解説していますので、
参考にされてみてください。
https://ut-9.net/rhythpetern
動画ありがとうございました。
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
何か感じがおかしい。グルーブが出ていないと思います。
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
ソウル、アフリカン、ラテン、R&Bのコツが知りたいです。
ヒロディーさん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます!
>何か感じがおかしい。グルーブが出ていないと思います。
おかしいと感じる理由は何なのか?どうすればグルーブが出ると思うのか?
グルーブというものが主観的な感覚に伴って感じられるものである以上、
ヒロディーさんがご自身で考えられた上で、質問の際に言葉にしていただければと思います。
そうすれば、僕からより具体的なアドバイスをすることができると思います。
>ソウル、アフリカン、ラテン、R&Bのコツが知りたいです。
それぞれのジャンルの曲をよく聴いて、メロディやリズム、和音がどのように使われているかを
真似して打ち込んでいくと、次第にコツが掴めるようになってくると思います。
「コツをつかむ」というのは、僕が文章でお伝えしても分かるものではありません。
「クロールのコツは何ですか?」と聞かれて、言葉でいくら説明しても泳げるようにならず、
とにかく水に入って自分なりに泳ぎはじめないと始まらないのと同じです。
逆に、「現在、〇〇という曲のような、ソウルの○○の特徴的なリズムを再現しようとしているが、うまくいかない」
などより具体的な質問となれば、効果的なアドバイスができます。
まずは泳ぎ始めるように、ご自身なりに打ち込みを始めてみてください。
1.2カッコいいドラムリズムやフィルインのパターンが、なかなか難しくて思い付かないです。
正解が無いのは分かりますが、なかなかこれといったものが思い浮かびません。
何かコツは、無いのでしょうか?
いつも、勉強になります。ありがとうございます。
あきらさん
ユータです。動画講義にコメントいただきありがとうございます!
>1.2カッコいいドラムリズムやフィルインのパターンが、なかなか難しくて思い付かないです。
正解が無いのは分かりますが、なかなかこれといったものが思い浮かびません。
何かコツは、無いのでしょうか?
自分で思いつくのはなかなか難しいので、まずは「これはカッコいい!」と思うフィルインを、自分の好きな曲から真似して打ち込んでみたらいいと思います。
僕もフィルインを考えるとき、完全に全部自分で思いつくというより、今まで聞いてきた曲のフィルインのパターンを部分的につなぎ合わせて、新しい(と思われる)というか、自分なりのものにしています。
1,基本はわかりました。大丈夫でした。
ドラムは叩き方に間違えがなく、自由度があるのですね
2、32ビートのリズムの叩き方、[Alexandros]のワタリドリのドラムの叩き方、裏打ちを教えてください
TE↑RUさん
ユータです。動画講義にコメントいただきありがとうございます!
> ドラムは叩き方に間違えがなく、自由度があるのですね
そうですね!自由に打ち込んでこそ、DTMの面白さが出てきます。
>2、32ビートのリズムの叩き方、[Alexandros]のワタリドリのドラムの叩き方、裏打ちを教えてください
32分音符は、リズムが細かすぎるため、しょっちゅう使うような感じではないですね。
フィルインのタム回しのところで一瞬使うとか、そんな感じで味付け程度で入れていくのがいいと思います。
ワタリドリのドラムはちょっと特徴的で、バスドラムとスネアで
「ズッタズッタッ、ズタッタズッタッ」という風に、スキップするような感じで跳ねるような気分にさせるリズムです。
1小節の中で、どのようにドラムが打ち込まれているか、下の画像で解説してみました。
https://ut-9.net/wp-content/uploads/2022/07/wataridori_drum.png
スネアドラムが5回なっていますが、この内2回目と5回目が裏拍のリズムで鳴っているので、
裏打ちとなっています。
あと、このスネアの裏打ちに合わせて、クラッシュシンバルも同時に鳴っており、より盛り上げていますね。
参考になりましたら幸いです。
1:オカズや単調にならないように、バスドラムなどに変化を入れるタイミングの感覚がうまくつかめませんでした。
2:生ドラムではありえない、例えば三本腕がないと演奏できないような打ち込みをしても問題はないのでしょうか。
ゆーさん
ユータです。動画講義にコメントいただきありがとうございます!
>1:オカズや単調にならないように、バスドラムなどに変化を入れるタイミングの感覚がうまくつかめませんでした。
小節数が4の倍数のときに、3点セット(バスドラム・スネア・ハイハット)のパターンを変化させたり、
フィルインを入れるとちょうどいい感じになりやすいです。
>2:生ドラムではありえない、例えば三本腕がないと演奏できないような打ち込みをしても問題はないのでしょうか。
自由にやれるのがDTMの醍醐味なので、最終的にかっこよくなれば問題ありません。
強いて言うなら、考えられるのは下記2点ですね。
1.打ち込んだドラムの譜面を、誰かに生演奏依頼するときに、工夫する必要が出てくる
ツインドラムにするか、複数回録音して合成する(重ね録り)
2.ドラム経験者が難癖をつけてくる
2については、1で説明した方法であれば生演奏でも再現可能なので、そういう人に何か言われても気にしなくていいです。
こんにちは。
ドラムのセットの基本やそれぞれの音の違いも、実際に叩いたり、見る機会が無いので、音の違いや特徴を知れて改めて、理解しました。
1.打ち込みの基本をしっかり習わなかったので助かりました。実際に何の音をどこで鳴らすのか、どうアレンジするのかが難しいです。また、耳コピしたものを打ち込むのも、時々、音を見失います。
2.バスドラムのリズムのアレンジをカッコ良く打ち込みたいです。EDM系の楽曲制作するのに役立つ練習は、ありますか?
鈴木さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます。
>1.打ち込みの基本をしっかり習わなかったので助かりました。実際に何の音をどこで鳴らすのか、どうアレンジするのかが難しいです。また、耳コピしたものを打ち込むのも、時々、音を見失います。
ドラムパートの打ち込みの流れは、今回の動画で解説したものが基本でありすべてなので、解説した流れに沿って、自分なりに打ち込んでいくといいです。
最初は単調なパターンになってしまうかもしれませんが、参考となる曲のドラムパートをよく聴きこんでどんなアレンジをしているか学び取り、自分の曲に使っていくとアレンジの幅が広がっていきます。
>2.バスドラムのリズムのアレンジをカッコ良く打ち込みたいです。EDM系の楽曲制作するのに役立つ練習は、ありますか?
EDM系の曲でかっこいいと感じるリズムの曲をよく聴いて、自分で再現できるくらいに頭に叩き込むことが最良の方法です。
自分の頭で考えていたら何年もかかるようなことが、優れたセンスの曲を選んで聞くことによって、数時間で済んでしまいます。
これ以上に素晴らしい方法を僕は知らないです。
是非、かっこいいEDM系の曲を探して聴いてみてください。
1:ドラムの打ち込みをする上で、難しいと感じることはありますか?
打ち込んだものが機械的すぎる感じになってしまう場合、調整する方法や事前に回避するコツなどはありますか?
2:ドラムの打ち込みについて、他に知りたいことはありますか?
ドラムセット以外の音でドラムの打ち込みとしてよく使われている楽器があれば知りたいです。
小原さん
ユータです。動画講義にコメントいただき、ありがとうございます。
>打ち込んだものが機械的すぎる感じになってしまう場合、調整する方法や事前に回避するコツなどはありますか?
機械的な感じになるのは、多くの場合一定の調子で音が鳴るのが原因です。
なので、1つ1つの音符毎に「ベロシティ」の値を調整することによって音の強弱をつけると、
生演奏に近づき、機械的な感じが薄れていきます。
例えば、「タタタタタタタ…」と、スネアドラムを連続で打ち込むとき、ずっと同じ音量だとかなり機械的に
聴こえてしまいますが、段々音が強くなるようにベロシティを設定すると生演奏っぽい音になります。
>ドラムセット以外の音でドラムの打ち込みとしてよく使われている楽器があれば知りたいです。
リズムパートだったら、タンバリンとかマラカスとか割と使われますね。
南国風だとコンガとかもありますね。
1 ドラムのMIDIの長さはどうするか
2 音源の種類がたくさんあってどれにすればいいかわからない