Cubaseで曲作りをするとき、まず最初に行うのがプロジェクトファイルの作成です。
プロジェクトファイルとは、Cubaseで作業をするときに、中心となるデータファイルです。
今回は、プロジェクトファイルの意味や作成方法、作業する上で注意すべきことについて説明します。
↓記事の内容を、動画でも説明しています。画面中央の再生ボタンを押して、ご覧ください。
→Cubaseで自由自在に作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る
プロジェクトファイルとは
Cubaseで作曲するときに、まず作成するプロジェクトファイル。
このファイルでは、Cubaseで行ったあらゆる作業の結果が保存されていきます。
どんなメロディを打ち込んだか、音のデータをどのように編集したかなど、記録される情報は様々です。
プロジェクトファイルに作業結果を保存することによって、最終的に自分の思い描いた通りの曲を演奏できるデータを作っていきます。
プロジェクトファイルは、言わば、音楽を演奏するための総合的な「指示書」のようなものです。
基本的に、1曲作る場合、1つのプロジェクトファイルを作ると考えれば良いです。
もし、このファイルを間違って消してしまうと、やってきた作業がパァになってしまいます。
なので、「と~~っても大切なファイルなんだ!」ということを知っておいてください。
プロジェクトファイルを作るときは、同時に「プロジェクトフォルダ」を指定することになります。
「フォルダ」は、ファイルを保存するための入れ物と思っていただければいいです。
プロジェクトファイルは、プロジェクトフォルダの中に保存されます。
→Cubaseで自由自在に作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る
プロジェクトフォルダの中身
プロジェクトフォルダは、プロジェクトファイルの他に、Cubaseで作業する中で作られるファイルやフォルダが保存されます。
これらは、作業する中で自動的に作られるので、特に意識する必要はありません。
ですが、これも間違って消してしまうと、作業した結果が消えてしまうことがありますので注意しましょう。
プロジェクトフォルダの中身は、主に以下のような感じになっています。
プロジェクトフォルダの中身
→Cubaseで自由自在に作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る
プロジェクトファイル
プロジェクトファイルは、「○○.cpr」というファイル名になっています。
「cpr」は、拡張子と呼ばれるもので、ファイルの種類を表します。
音楽データを表す「○○.mp3」や、画像データを表す「○○.jpeg」なども、拡張子です。
Audioフォルダ
Audioフォルダは、オーディオファイルが保存されるフォルダです。
オーディオファイルは、録音された音のファイルと言えます。
プロジェクトファイルを作成すると、自動で「Audio(オーディオ)」というフォルダがプロジェクトフォルダの中に作られます。
ここには、Cubaseで自分で読み込ませたいオーディオファイルを入れておくといいです。
もちろん、プロジェクトフォルダ外のオーディオファイルを読み込ませることも出来ます。
しかし、その場合間違ってそのファイルを消してしまうと、Cubaseでそのファイルを使っていた作業が出来なくなります。
作業ミスを防ぐためにも、同じプロジェクトで扱うオーディオファイルは、Audioフォルダに入れておくのがいいです。
Editsフォルダ
Editsフォルダは、オーディオファイルを編集(=Edit、エディット)した結果のファイルが保存されるフォルダです。
オーディオファイルを編集すると、「Edits」というフォルダと、その中に編集結果のファイルが勝手に作られます。
そのため、間違えて消したりしなければ、特にこのフォルダやその中身を意識する必要は無いです。
Imagesフォルダ
このフォルダは、波形(音波の形)に関する情報が保存されます。
こちらも、Cubaseの作業次第で勝手に作られるものなので、消したりしなければノータッチで問題ありません。
上記以外にも、必要に応じてフォルダが自動作成されることがあります。
ですが、普段意識すべきなのはプロジェクトファイルと、Audioフォルダくらいです。
→Cubaseで自由自在に作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る
プロジェクトファイルの作成方法
それでは、実際にCubaseでプロジェクトファイルを作っていく流れを説明します。
1.Cubaseを起動する
パソコン上のCubaseアイコンをダブルクリックして、Cubaseを開きます。
僕は、「バージョン6」を使っています。
バージョンによってやや画面は違ってきますが、基本的に同様の操作となります。
Cubaseを開くと、上記のようなの画面が開きます。
2.新規プロジェクトを作成する
次に、下記画面から新規でプロジェクトを作成します。
上記画面が表示されていなければ、以下の手順で表示させます。
画面上部のメニューの左端の、「ファイル(F)」から「新規プロジェクト…(N)」を選択します。
そうすると、以下の様な画面が出てきます。
ここでは、最近使用したプロジェクトを開いたり、目的に応じたプロジェクトのひな形を選んだりすることができます。
ただ、ここでは基本的な使い方の説明のため、下記の通り「その他」から「Empty」を選択します。
これにより、まっさらなプロジェクトを作成することができます。
3.プロジェクトの場所を指定する
次に、プロジェクトの場所を指定します。
要は、プロジェクトフォルダをパソコン上でどこに置くかを選びます。
これには、2種類の方法があります。
方法1:規定の場所を使う
1つは、Cubaseであらかじめ規定されている保存場所を使う方法です。
下記の様に、「規定の場所を使用」を選択し、プロジェクト名を入力します。
プロジェクト名は、作りたい曲のタイトルにするといいです。
これが、プロジェクトフォルダの名前になります。
あとは、「作成(c)」をクリックすれば、OKです。
そうすると、以下の様な画面が表示され、まっさらなプロジェクトが作成されます。
方法2:プロジェクトの場所を自分で決める
もう1つは、Cubase規定の保存場所ではなく、自分でどこに保存するか決める方法です。
自分としては、こちらの方が管理しやすいので、この方法でやっています。
以下の画面で、下側にある「プロジェクトの場所を表示」を選択します。
そして、右下の「続行」をクリックします。
そうすると、以下のような画面が出てきます。
ここで、好きな場所を選択できます。
ここでは、デスクトップ上にプロジェクトを置くとして説明します。
その場合、以下の様に「デスクトップ」を選択し、下側の「新しいフォルダーの作成(N)」をクリックします。
そうすると、プロジェクトフォルダーとなる、フォルダーの名前を入れられるようになります。
ファルダーの名前は、作りたい曲のタイトルでOKです。
以下の様に、名前を入力し、エンターキーを押します。
下記の様に、作成したフォルダーが選択された状態で、右下のOKをクリックします。
もし、最初からフォルダーが作られている状態であれば、そのフォルダーを選択してOKをクリックすればいいです。
そうすると、まっさらなプロジェクトが開かれます。
4.プロジェクトを保存する
このままの状態ですと、単に新しいプロジェクトを開いただけの状態です。
なので、まずはプロジェクトを保存します。
画面左上の「ファイル(F)」を選択し、「名前をつけて保存…(A)」(または、「保存(S)」)をクリックします。
そうすると、以下のような画面になります。
画面下の、「ファイル名(N)」のところに、プロジェクトファイル名を入力します。
これは、プロジェクト名と同じ、作りたい曲のタイトルでいいです。
そして、右下の「保存」をクリックします。
これによって、プロジェクトフォルダーの中に、プロジェクトファイルが保存されます。
保存が完了すると、以下のように、画面の上側にプロジェクトファイル名が表示されます。
これで、曲作りのための準備が整いました。
ここから、メロディやリズムを打ち込んだり、曲として仕上げていくための作業をしていきます。
→Cubaseで自由自在に作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る
プロジェクトファイルは、こまめに保存しよう!
作業をする中で、プロジェクトファイルはこまめに保存するのがオススメです。
例えば、パソコンに負荷がかかってフリーズしてしまったり、予期せぬエラーが発生したりして保存ができていないと、せっかくの作業が無駄になってしまうからです。
僕自身も以前は、パソコンのフリーズ、ソフトウェアの自動更新で勝手にパソコンが再起動…などで作業データが消えてしまったことがありました。
ですが、現在は作業が一段落したらすぐに保存するようにしています。
これにより、作業がやり直しになることはほぼ無くなりました。
保存は、以下の様に行います。
画面左上の「ファイル(F)」を選択し、「保存(S)」をクリックします。
これで、OKです。
もしくは、キーボードの「Ctrl(コントロールボタン)」と「S」を同時に押すことで、同じように保存することが出来ます。
これは、ショートカットと呼ばれる簡単操作です。
ショートカットを使いこなすと、作業スピードがとても上がりますので、活用していきましょう。
→Cubaseで自由自在に作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る
プロジェクトファイルを開く
作業が終わってデータを保存し、Cubaseを閉じた後、また前回の続きから作業をするときは同じプロジェクトファイルを開けばいいです。
これには、2つの方法があります。
方法1:最近使用したプロジェクトから開く
Cubaseを起動したときの、以下の画面から、最近使用したプロジェクトを指定して開くことができます。
上記のように、「最近使用したプロジェクト」を選択し、開きたいプロジェクトを選択後、「開く(o)」をクリックします。
これで、前回の続きから始めることができます。
方法2:プロジェクトファイルを直接開く
もう1つは、プロジェクトファイルを直接開く方法です。
この方法では、一度Cubaseを開くというアクションが省けます。
僕は個人的に、こちらの方が好みです。
以下の様に、プロジェクトフォルダの中身まで移動します。
そして、「○○.cpr」というファイルをダブルクリックします。
これで、前回の続きから始めることができます。
→Cubaseで自由自在に作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る
まとめ
ここまで説明してきたように、プロジェクトファイルは、Cubaseで作業をする上で最も大切なファイルです。
作業が一段落したら、こまめに保存していきましょう。
僕のサイトではこの記事以外にも、Cubaseの操作方法について詳しく解説した記事を数多く掲載しています。
ただ、個別の記事を読んでいてもなかなか全体の流れはつかみづらいと思います。
そこで、
僕のサイトに載っている知識やテクニックを、順番に見ていくだけで学ぶことができる
Cubaseで思い通りの音楽を作るための合計15本の動画レッスンを無料でプレゼントしています。
5年以上の時間をかけて僕が培った、DTMの作曲ノウハウをすべて説明した、他にはない大ボリュームの動画レッスンとなっています。
僕自身、専門的な音楽の勉強や楽器演奏の経験の無いところから、社会人になって作曲ができるようになりました。
そのため、一切経験がない方でも安心して見ることができる内容になっています。
作曲に興味をお持ちでしたら、是非チェックしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。