Cubaseで録音できない場合の使い方/歌ってみたやボーカルのマイク録音等【キューベースAI】

Cubaseを使って、ボーカルの録音をしようとしたとき、最初はどうしたらいいかよく分からないと思います。

 

僕も、自分で歌を歌って曲を作ろうと思ってはみたものの、最初は何も分かりませんでした。

そこで、自分なりに調べたり、試行錯誤をしたりしながら、レコーディングができるようになりました。

 

そこで今回は、Cubaseでのボーカルレコーディングに必要となる設定や、録音方法について説明します。

↓記事の内容を、動画でも説明しています。画面中央の再生ボタンを押して、ご覧ください。

作曲の魔術師になれる秘密の無料動画レッスン(全15回)

Cubaseでボーカル録音に必要な機材を揃える

まず、レコーディングに必要な機材を揃えます。

様々な機材がありますが、最低でも下記のものは揃える必要があります。

・パソコン

・作曲ソフト

・マイク

・マイクケーブル

・オーディオインターフェイス

・ヘッドフォンと変換コネクタ

 

これらの機材を揃えた上で、マイクの音をパソコンに送るためのオーディオインターフェースがきちんと作動するようにします。

具体的には、「ドライバ」というプログラムをパソコンにインストールしておきます。

詳しい方法は、オーディオインターフェイスによって異なります。

そのため、お持ちのオーディオインターフェイスの取り扱い説明書をよく読み、ドライバのインストールを行ってください。

 

そして、オーディオインターフェイスをパソコンに接続します。

また、オーディオインターフェイスにはマイクやヘッドフォンを接続します。

これらについて、詳しくは下記の記事に詳しくまとめていますので、ご覧下さい。

「DTMで歌を録音するために最低限必要な機材とは」

作曲の魔術師になれる秘密の無料動画レッスン(全15回)

Cubaseの設定・操作

以下、Cubaseで録音時の設定や操作方法を説明します。

まず、Cubaseを起動し、作曲作業の基本データとなるプロジェクトファイルを作成しておきます。

プロジェクトファイルの作成は、下記の記事にて解説しています。

「Cubaseの使い方【入門編】プロジェクトファイルの作成・保存」

1.デバイス設定を行う

はじめに、デバイス(機器)設定より、使用するオーディオインターフェイスを選びます。

これにより、Cubaseがオーディオインターフェイスを認識します。

 

画面上部のメニューから、「デバイス(V)」→「デバイス設定…(C)」を選択します。

そうすると、下記の画面が出てきます。

右上の方にある、「VST オーディオシステム」の欄の「▼」マークをクリックします。

そうすると、下記のように利用できるオーディオインターフェイスの一覧が出てきます。

 

自分が使用するオーディオインターフェイスの名前を選択します。

僕は、「QUAD-CAPTURE」というオーディオインターフェイスを使っているので、その名前が出てきます。

もし、ここで自分が使いたいオーディオインターフェイスの名前が表示されていない場合、パソコンにドライバが正しくインストールされてない可能性があります。

その際は、オーディオインターフェイスの取扱説明書を参考に、再度ドライバをインストールしてみてください。

 

オーディオインターフェイスを選択すると、下記のメッセージが表示されます。

「切り替え」を押します。

次に、右上の「VST オーディオシステム」が、使用するものの名前に切り替わっていることを確認します。

そして、右下の「OK」を押します。

これで、デバイス設定はOKです。

 

2.VSTコネクション設定を行う

次に、VSTコネクションの設定を行います。

これは、Cubaseとオーディオインターフェイスの間で音声をやりとりする、「チャンネル」という経路を設定するものです。

これをやっておかないと、マイクから音がパソコンに入力されなかったり、パソコンの音が聴こえなかったりしていしまいます。

 

画面上部のメニューから、「デバイス(V)」→「VSTコネクション(V)」を選択します。

そうすると、下記の画面が出てきます。

 

入力チャンネルの設定

まず、オーディオインターフェイスから、Cubaseへの音声の入力チャンネルを設定します。

下記の通り、「入力」のところをクリックします。

次に、画面真ん中辺りの、「オーディオデバイス」と書いてあるところの下が、使用するオーディオインターフェイスの名前になっていることを確認します。

もし、ここが「未接続」となっていると、マイクからの音声がCubaseに入力されません。

その場合は、そこをクリックして、使用するオーディオインターフェイスの名前を選択しておきます。

 

出力チャンネルの設定

同様に、出力チャンネルを設定します。

まず、下記の通り、「出力」をクリックします。

先ほど同様、画面真ん中辺りの、「オーディオデバイス」と書いてあるところの下が、使用するオーディオインターフェイスの名前になっていることを確認します。

もし、ここが「未接続」となっていると、Cubaseの音声がオーディオインターフェイスに送られず、音が聴こえなくなります。

その場合は、先ほど同様、そこをクリックして、使用するオーディオインターフェイスの名前を選択しておきます。

 

後は、一番右上から少し下の「×」をクリックすればOKです。

一番右上の「×」は、プロジェクトを閉じる方なのでご注意!

これで、VSTチャンネルの設定は終わりです。

 

3.録音用のオーディオトラックを追加する

次に、録音用のオーディオトラックを追加します。

 

下記、赤枠内で右クリックし、「オーディオトラックを追加…」を選択します。

真ん中あたりの、「構成」のところは、「Mono」を選択しておきます。

ボーカルレコーディングの場合、マイク一本で録音なので、1チャンネルになるためです。

その左側の「数」は、追加するトラック数です。

ひとまず「1」で問題ありません。

複数回録音するなら、2以上にしておくといいです。

あとは、「トラックを追加(a)」を押します。

次に、きちんとマイクの音が入っているか、下記の通りモニタリングボタンを押して確認します。

モニタリングボタンを点等している状態で、マイクで声を入れると、青いメーターが上昇します。

このメーターが反応しない場合は、もう一度入力チャンネルの設定を確認してみてください。

 

4.入力レベルを調整する

録音をする前に、歌を歌ったときに、先ほどのメーターが振り切れてしまわないか確認します。

もし、メーターが上いっぱいになってしまう場合、音割れを起こしてしまいます。

そうなると、音質がとても悪くなってしまうので、オーディオインターフェイス側で入力レベルを下げます。

入力レベルの調節ツマミは、オーディオインターフェイスによりますので、取扱説明書を見てご確認ください。

一番大きな声を出しているときに、メーターが振り切れていないことが大切です。

 

逆に、録音した音が小さい場合は、入力レベルが小さくなっている可能性があります。

音割れをしていもいけませんが、十分な音量で録音できるように入力レベルを調整し、インプットを設定しましょう。

 

5.録音を行う

後は、下記の通りトラックの録音可能マークが赤く点等していることを確認します。

そして、録音ボタンを押すと、録音が始まります。

下記の通り、声の波形が表示されていれば、録音成功です!

歌い終わったら、停止ボタンを押します。

作曲の魔術師になれる秘密の無料動画レッスン(全15回)

録音時の注意点

録音時の注意点としては、やはり音量レベルが振り切れて音割れしないようにすることです。

また、オーディオインターフェイスとパソコンを繋ぐコードが、しっかり差し込まれていることも大切です。

ここがグラグラしていると、録音途中で止まってしまうなど、作業ロスが発声してしまいます。

十分に、ご注意ください。

僕は、これでけっこう撮り直しをしてしまいました(^^;)

作曲の魔術師になれる秘密の無料動画レッスン(全15回)

まとめ

ここまで説明してきたように、ボーカル録音に必要な機材と、Cubaseでの設定を行うことでレコーディングを行うことができます。

是非、試してください。

 

僕のサイトではこの記事以外にも、Cubaseの操作方法について詳しく解説した記事を数多く掲載しています。

ただ、個別の記事を読んでいてもなかなか全体の流れはつかみづらいと思います。

そこで、

僕のサイトに載っている知識やテクニックを、順番に見ていくだけで学ぶことができる

Cubaseで思い通りの音楽を作るための合計15本の動画レッスンを無料でプレゼントしています。

 

5年以上の時間をかけて僕が培った、DTMの作曲ノウハウをすべて説明した、他にはない大ボリュームの動画レッスンとなっています。

僕自身、専門的な音楽の勉強や楽器演奏の経験の無いところから、社会人になって作曲ができるようになりました。

そのため、一切経験がない方でも安心して見ることができる内容になっています。

作曲に興味をお持ちでしたら、是非チェックしてみてください。

無料のDTM講座を受け取る

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ