CubaseにおけるMIDIトラック(track)とは?音色の変更方法も紹介【キューベース】

Cubaseでの作曲は、トラックという単位で行っていきます。

打ち込みをする場合は、「インストゥルメントトラック」と「MIDIトラック」の2種類を使うことができます。

インストゥルメントとは「楽器」の意味であり、インストゥルメントトラックはどんな音か、楽器かを表す音源のデータもセットになっているトラックです。

 

一方、「MIDIトラック」は、音源データは入っておらず、楽譜だけのようなトラックです。

2種類のトラックの特徴や使い分けについては、下記の記事に詳しくまとめていますので、こちらをご覧ください。

「Cubaseの使い方【入門編】打ち込みで使う2種類のトラック」

 

本記事では、MIDIトラックの使い方について説明します。

 

↓記事と同じ内容を、動画でも説明しています。真ん中の再生ボタンより、ご覧下さい。

無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

MIDIトラックの使い方

まずは、Cubaseを起動して、空のプロジェクトを作成しておきます。

プロジェクトの作成方法は、下記の記事にまとめていますので、こちらをご覧下さい。

「Cubaseの使い方【入門編】プロジェクトファイルの作成・保存」

 

MIDIトラックを使う場合、トラックの作成とは別に音源を立ち上げる必要があります。

以下の流れでMIDIトラックを作成し、利用します。

1.MIDIトラックを作成する

2.音源を立ち上げる

3.MIDIトラックと音源をリンクさせる

 

1.MIDIトラックを作成する

プロジェクトを作成したら、下記の赤枠内で右クリックして、「MIDI トラックを追加」を選択します。

もしくは、下記の様に画面上部のメニューから、

「プロジェクト(P)」→「トラックを追加(A)」→「MIDI…(M)」を選択してもいいです。

そうすると、以下の様な画面が表示されます。

左側の赤枠の「カウント」は、MIDIトラックを追加する数です。

ひとまず、初期値の「1」で大丈夫です。

複数のMIDIトラックを追加したいときは、2以上にします。

そして、「トラックを追加(a)」をクリックします。

そうすると、以下の様にMIDIトラックが追加されます。

MIDIトラックの場合、左上に以下のような横線3つのアイコンが表示されます。

ちなみに、下記の様に赤枠内のトラック名をダブルクリックすると、名前を入力できます。

好きな名前を入れて、Enterキーを押せばトラック名を変更できます。

 

2.音源を立ち上げる

次に、音源を立ち上げます。

音源とは、音を出すために必要で、楽器のようなものと思っていただければいいです。

画面上部のメニューから、「デバイス(V)」→「VST インストゥルメント(S)」を選択します。

すると、以下の様な画面が表示されます。

下記の赤枠の空欄になっているところを、クリックします。

以下の様に、Cubaseに入っている音源が選べるようになります。

「Synth」→「HALion Sonic SE」(ハリオンソニックエスイー)を選択します。

 

HALion Sonic SEは、Cubaseに最初から入っている音源です。

この音源は、マルチティンバー音源といって、1つの立ち上げると最大16個の楽器の音を同時に出すことができます。

すると、以下のようなメッセージが表示されます。

これは、簡単にいうと「HALion Sonic SEの音が出せるMIDIトラックを一緒に作成しますか?」ということです。

ここでは、1つ前の手順で既にMIDIトラックを作っていますので、「キャンセル」を選びます。

そうすると、以下のような画面が表示されます。

これが、HALion Sonic SEの操作画面です。

HALion Sonic SEの操作画面

簡単に画面の見方を説明すると、以下のような感じです。

 

左側に、16個の音源を選ぶ所があります。

画面下のキーボードを押すと、選んだ音を鳴らして、どんな音か確かめられます。

音源を読み込む場合、下記の「▽」マークをクリックします。

ちなみに、最初の状態では1番目のチャンネルのみ、「First Contact」っていう宇宙人と出会ってるっぽい音が読み込まれています。

次に、以下の様な音色(おんしょく)を選ぶ画面になります。

音色はどんな音かを表すもので、要は楽器の種類です。

右上には、いくつの音色があるのか、数字で示されています。

以下の黄色枠の所に、キーワードを入力すると、該当する音色が表示されます。

英語で入れる必要がありますので、ご注意ください。

ここでは、キーワードに「piano」と入れてみます。

どんな音色でもいいですが、ここでは「Hard Grand Piano」を選んでみます。

下記赤枠内の音色の名前を、ダブルクリックします。

そうすると、音源の画面で、下記の様に選択した音色の名前が表示されます。

これで音色を読み込んだので、音源の画面は右上の「×」を押して閉じます。

 

3.MIDIトラックと音源をリンクさせる

現状では、MIDIトラックと音源がそれぞれ立ち上がっただけの状態です(下図)。

MIDIトラックと音源は繋がっておらず、音は出ない

MIDIトラックに打ち込んだメロディを、音源で奏でるために、2つを関連付ける必要があります。

これを、「リンクする」と言います(下図)。

MIDIトラックと音源をリンクさせ、音が鳴るようにする

これは例えるなら、楽譜を楽器演奏者に渡すようなイメージです(下図)。

楽譜があって、楽器演奏者がいるだけでは音は奏でられません。

楽器演奏者に楽譜を渡すことによって、奏でたい音が鳴るようになります。

まず、音源とリンクさせるトラックを選択します。

下記の様に赤枠部分をクリックします。

次に、以下の赤枠部をクリックします。

そうすると、現在立ち上げている音源が表示されます。

先ほど立ち上げた、「HALion Sonic SE」がありますので、選択します。

そうすると下記の様に、「HALion Sonic SE」が表示され、リンクされた状態になります。

また、以下の様に初期状態では、リンク先のチャンネルが「1」になっています。

今回は音色の選択時に、16個ある内の1番目を使っているので、これでOKです。

また、今回は1番目の音源を使っていますが、上記赤丸部をクリックすると、下記のように音色の番号を選ぶことができます。

 

例えばここで、「2」を選択した場合、2番目の音色を使うことができます。

この場合、下記の様に音色の選択画面で、2番目の欄で音色を選んで読み込んでおく必要があります。

下記赤丸内の灰色のマークをクリックすると、音源の操作画面を再表示させることができます。

下記の様に、2番目の欄に音色を読みこみます。

そうすると、MIDIトラックで「2」の番号を指定して音を出すことができます。

 

トラックが作成できたら、メロディを打ち込んでいくことが出来るようになります。

打ち込みの方法は、以下の記事にまとめていますので、こちらをご覧下さい。

「Cubaseの使い方【入門編】ピアノロールによる打ち込み」

無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

まとめ

ここまで説明してきた流れで、MIDIトラックを使用することができます。

慣れない内は、手順が多く感じられるかもしれません。

しかし、何度もやっている内に自然にできるようになります。

MIDIトラックを使うと、複数の音色が1度に使えて便利なので、是非試してください。

 

僕のサイトではこの記事以外にも、Cubaseの操作方法について詳しく解説した記事を数多く掲載しています。

ただ、個別の記事を読んでいてもなかなか全体の流れはつかみづらいと思います。

そこで、

僕のサイトに載っている知識やテクニックを、順番に見ていくだけで学ぶことができる

Cubaseで思い通りの音楽を作るための合計15本の動画レッスンを無料でプレゼントしています。

 

5年以上の時間をかけて僕が培った、DTMの作曲ノウハウをすべて説明した、他にはない大ボリュームの動画レッスンとなっています。

僕自身、専門的な音楽の勉強や楽器演奏の経験の無いところから、社会人になって作曲ができるようになりました。

そのため、一切経験がない方でも安心して見ることができる内容になっています。

作曲に興味をお持ちでしたら、是非チェックしてみてください。

無料のDTM講座を受け取る

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ