オーディオインターフェイスとは?意味や必要性とメリット/DTMでいらない?

DTMをするとき、「オーディオインターフェイスは絶対必要!」と言われることは無いでしょうか?

しかし、これからDTMをしようというときは何のことかよく分からないですよね。

DTM」とは「Desk Top Music」の略で、パソコンで音楽を作ることを言います。

僕もDTMに興味を持ち始めた頃、既にやっている友人から、オーディオインターフェイスを購入するように言われました。

しかし、DTMのことをよく知らなかったので、さっぱり何のことか理解できませんでした。

しかし、パソコンで音楽を作るようになって、「別にオーディオインターフェイスは無くてもDTMは出来る」ということが分かりました。

今回は、何故そのようなことが言えるのか。

そもそも、オーディオインターフェイスとは何なのか…という所から説明します。

↓記事の内容を、動画でも説明しています。画面中央の再生ボタンを押して、ご覧ください。

 

無料:パソコン1台で作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

オーディオインターフェイスとは?

オーディオインターフェイスの意味を考えると、「オーディオ(audio)」は「音声・音響」、「インターフェイス(interface)」は「接点・橋渡し」となります。

つまりオーディオインターフェイスは、「音声の接点・橋渡しとなるもの」という意味です。

そして、何と何の橋渡しをするかというと、それは音声の「アナログ信号」と「デジタル信号」です。

例えば、マイクで拾われた音は、空気の振動から電気のアナログ信号に変換されます。

その他、エレキギターの弦を弾いた音は、電気のアナログ信号としてギターアンプに伝えられます。

しかし、パソコンはアナログ信号を理解できません。

パソコンが理解できるのは、01で表現される「デジタル信号」です。

 無料:パソコン1台で作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

オーディオインターフェイスを使う意味・必要性・メリットは?

それでは、オーディオインターフェイスはどのようなときに使うのかですが、主に以下の場合です。

歌や楽器演奏の音をパソコンに取り込む 

例えばマイクを使って歌を録音するときや、エレキギターの演奏を録音するときなど、オーディオインターフェイスが必要です。

オーディオインターフェイスには、複数の接続端子がついています。

そのため、同時に複数の楽器や歌の録音ができます。

このとき、オーディオインターフェイスは、アナログ信号をパソコンの理解できるデジタル信号に変換しています。

これを、A-D変換(アナログデジタル変換)といいます。

オーディオインターフェイスなしで、マイクを直接パソコンに繋いで録音をすることも、実はできます。

しかし、その場合、多くの場合ノイズが入ってしまい、綺麗な音で録音できないことが多いです。

話し合いの声を録音するなど、音質にこだわらなくてもいい場合はそれでもいいかもしれません。

しかし、音楽として使う音を録音する場合、ノイズの入っていない音の方が最終的な音源の仕上がりが全く違ってきます。

そのため、アマチュア・プロ問わずミュージシャンはオーディオインターフェイスを介して録音することで、高音質な音源を作っています。

このように、オーディオインターフェイスを使うメリットとして、高音質の録音をすることができ、最終的な音源の品質を高めることが挙げられます。

パソコンをスピーカーに繋いで音を出す

もう1つ、良質なスピーカーで音を出したいときにもオーディオインターフェイスは使われます。

パソコンにもスピーカーはついていますが、最低限の機能しかありません。

このため、きちんと自分が作った曲を聞いてチェックするには向きません。そのため、良質なスピーカーに繋げるためにオーディオインターフェイスを使います。

このとき、オーディオインターフェイスによって、パソコンから送られてくるデジタル信号を、スピーカーが音を出せるアナログ信号に変換することができます。

これを、D-A変換(デジタルアナログ変換)といいます。

オーディオインターフェイスを使うもう1つのメリットは、スピーカーを通じて高音質で音を聞いたり確認できるということです。

 無料:パソコン1台で作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

オーディオインターフェイスはいらない?

それでは、もしあなたが楽器を演奏せず、歌も歌わず、パソコンの音をスピーカーに出すこともなければどうでしょう。

こうなると、オーディオインターフェイスは必要ありません。

そして、パソコンがあれば問題なくDTMを行うことができます。

もし楽器を演奏できなくても、作曲ソフトを使えば様々な楽器を出すことができます。

また、必ずしも歌を歌わなくても、インストゥルメンタルと呼ばれる歌のない曲を作ることもできます。

また、歌は誰かに頼むことも出来ます。

さらに、ボーカロイドに代表される自動歌唱ソフトを使えば、歌う人がいなくても問題ありません。

また、スピーカーにつながなくても、しっかりとしたイヤホンやヘッドホンを直接パソコンに繋げば、十分曲のチェックはできるのです。

 無料:パソコン1台で作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

買うのは、必要になったとき

僕は、自分で歌って録音するようになるまで、オーディオインターフェイスは持っていませんでした。

それでも、問題なく曲作りをすることはできたのです。

DTMをする人によって、必要な機材は変わってきます。

最低限必要なのは、パソコンと作曲ソフトだと思います。

オーディオインターフェイスは、最初から必須ではありません。

あくまで、必要になったときにはじめて購入すれば良いのです。

無料:パソコン1台で作曲するためのすべてを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る

まとめ

ここまで説明してきたように、DTMを行う際、オーディオインターフェイスは必要なときに買えば問題ありません。

DTMには様々な周辺機器が存在しますが、それぞれの役割を理解すれば、無駄な出費を抑えることができます。

是非、最適な環境でDTMを楽しんでください。

僕のサイトではこの記事以外にも、パソコン1台で自由に音楽を作る方法を数多く紹介しています。

ただ、記事数は200を超える量となっています。

そこで、

僕のサイトに載っている知識やテクニックを、順番に見ていくだけで学ぶことができる

DTM作曲に役立つ合計15本・6時間21分を超える動画レッスンを無料でプレゼントしています。

 

5年以上の時間をかけて僕が培った、DTMの作曲ノウハウをすべて説明した、他にはない大ボリュームの動画レッスンとなっています。

僕自身、専門的な音楽の勉強や楽器演奏の経験の無いところから、社会人になって作曲ができるようになりました。

そのため、一切経験がない方でも安心して見ることができる内容になっています。

作曲に興味をお持ちでしたら、是非チェックしてみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ