DTMを始めて音楽を作ってみたいけど、何から始めればいいか最初はよく分からないですよね。
僕も、最初は全く知識が無い状態から、徐々に機材を買って少しずつDTMができるようになりました。
そこで今回は、DTMの始めるにあたって必要な機材・環境や、注意すべきことについて説明します。
↓記事の内容を、動画でも説明しています。画面中央の再生ボタンを押して、ご覧ください。
→無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る)
もくじ
DTMの始め方:最低限必要なもの/揃えるもの/機材や環境は?
DTMを始めようと思って、必要な機材をインターネットで調べてみると、実に多くのものが出てきます。
しかし、ほとんどの機材は、「有った方がいい」というものばかりです。
もちろん、「今すぐプロとして活動したい!」という人であれば、作業効率を考えれて用意すべきものは多数あります。
しかし、DTMを始める上で、本当に最小限必要となるのは、パソコンと作曲ソフトです。
これがあれば、ひとまずパソコンで作曲をすることができます。
その他の機材は、作業効率を高めたり、歌を録音したりする上で必要となるものです。
→無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る)
無料ソフトから環境を作ってみるのがオススメ
DTMをするには、作曲ソフトが必要となりますが、これがけっこう高いんですよね。
多くのものは、数万円はします。
もちろん、「絶対プロになるんだ!!」とか、「すぐに高度な曲を作りたい!!」と固く決めているなら、初めから有料のものを購入していいと思います。
しかし、DTMに興味を持って、はじめてみたいというのであれば、まずは無料ソフトで慣れていくのがいいです。または、最近では作曲ができるスマホアプリも数多くあります。
高いソフトを買ったはいいけど、全然使いこなせなくて嫌になったり、DTMを諦めてしまったりしたら悲しいじゃないですか。
何事も、リスクの低いところから始めた方が、ストレスが少なくて済むし、続けやすくなります。
僕も、最初は無料ソフトから始めて、DTMに慣れて「もっと高度なことがしたい!」と思ってから有料ソフトを購入しました。
僕がはじめ使っていたのは、「Music Studio Producer(ミュージックスタジオプロデューサー)」という無料ソフトです。
そして、その後「Cubase(キューベース)」という有料ソフトを購入し、現在も使用しています。
これら2つのソフトは、基本的な画面や音符の打ち込み方法は同じです。
そのため、無料のもので練習してから、有料のものにトライすることができます。
無料ソフトは、インターネット環境があれば、「(作曲ソフト名) ダウンロード」と検索すれば、ダウンロードすることができます。
→無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る)
必ず揃えるもの、必須の機材
ここまで説明してきたように、パソコンと作曲ソフトがあればDTMができます。
ただ、以下に示すものは、ほぼ必須で必要となる機材です。
イヤホンまたは、ヘッドホン
自分が作った曲の音を確認するために、イヤホンかヘッドホンは用意すべきです。
パソコンの内蔵スピーカーでは、最低限の「音が出る」という感じのもので、作った曲の音をきちんと確認できないからです。
特に、低い音はほとんど聴こえないといってもいいです。
バンドで言えば、ベースと呼ばれる、低い音程を担当する楽器の音が、パソコンの内蔵スピーカーではほとんど聴こえません。
イヤホンかヘッドホンかは、好みによります。
僕はコンパクトで使いやすいので、イヤホンを使っています。
スピーカー
DTMをする場合は、これもほとんど必須と言われているものです。
これは、スピーカーを通して音楽を聞く場合の聞こえ具合を、自分で確認するためです。
また、パソコンの音をきちんとスピーカーから鳴らすために、後述する「オーディオインターフェイス」が必要となります。
オーディオインターフェイスは、パソコンから送られるデジタル信号を、スピーカーで音を鳴らすことができるアナログ信号に変換するものです。
イヤホンやヘッドホンでは、左右の音が耳のすぐそばで聞こえます。
このため、ハッキリとステレオが分かれて聴こえます。
ステレオとは、右と左の2つチャンネルで表現する音のことです。
しかし、スピーカーで音楽を流す場合は、イヤホンやヘッドホンで聞く場合と印象が変わります。
これは、スピーカーの場合、音の発信源がイヤホンやヘッドホンより遠くなるからです。
このため、イヤホンやヘッドホンほど、左右の音の分離がハッキリしなくなります。
このようなことから、左右で2つのスピーカーにつないで、作曲した音楽の音を聴いて聞こえ具合を確認した方がいいと言われています。
しかし、最近はイヤホンやヘッドホンで確認することの方が多くなってきているようです。
僕も、普段はイヤホンで作った曲の出来具合を確認しています。
その音源を使ってライブをしても、特に問題はありませんでした。
→無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る)
あると良い機材・環境
以下、作業をより効率化するために、あると良いものについて説明します。
MIDIキーボード
「マウスでポチポチ音符を入力するのは、まだるっこしい!」
そんな風に感じる方であれば、「MIDIキーボード」を使ってみるのをオススメします。
MIDIキーボードは、ピアノのような形をした入力装置です。
これを使えば、ピアノを演奏するように鍵盤を弾いて、音符を入力していくことができます。
また、鍵盤を弾く強さによって、強弱をつけることができます。
通常は、マウスで1つ1つの音符を選んで、音量の数値を指定する…という感じです。
そのため、MIDIキーボードを使えば、かなり作業を効率化できます。
MIDIキーボードには、使える機能によって価格は様々です。
ただ、ひとまず音符の入力ができるものであれば、3000円~5000円程度で購入することができます。
ただ、僕は個人的にはMIDIキーボードよりもマウスの方がやりやすいと感じています。
MIDIキーボードを使いこなすには、ピアノ演奏をするように、どの鍵盤を押すとどんな音が鳴るか理解し、上手に指を動かしていく必要があります。これはこれで、けっこう難しいのです。
一方、マウス入力であれば、パソコン使いに慣れていれば問題なく使うことができます。
→無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る)
必要に応じて揃えるもの・機材
以下、必要に応じて揃えるべき機材について説明します。
オーディオインターフェイス
僕が使っているオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスは、マイクで歌やギターなどの音を録音したり、パソコンの音をスピーカーから鳴らしたりする場合に使用します。
オーディオインターフェイスは、音という連続的なアナログの情報を、パソコンが理解できる0と1のデジタル情報で変換するものです。
実は、多くの場合パソコンにもオーディオインターフェイスは内部に組み込まれています。しかし、パソコンに内蔵されているものは最小限の性能のため、直接パソコンにマイクを繋いで歌やギターの音を録音すると、ノイズが入ってしまいます。
そこで、高音質で録音をするために、オーディオインターフェイスを別途用意する必要があるのです。
また、同じように、パソコンから高音質でスピーカーの音を聴きたい場合も、オーディオインターフェイスが必要です。
歌を録音するための機材
作曲ソフトで歌を録音する場合、マイクなどの機材を揃える必要があります。
詳しくは、下記の記事にまとめていますので、こちらをご覧下さい。
→無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る)
音源
作曲ソフトの中で使うことができる楽器の音もありますが、より本格的な曲を作るには、相応の音源が必要です。
音源とは、さまざまな楽器の音を出すためのものです。
音源には、作曲ソフトに追加して使うことができる「ソフト音源」と、機械で音を作り出す「ハード音源」があります。
ハード音源を使う場合は、専用の機材が必要です。
一方、ソフト音源は、インターネットでダウンロードしたり、DVDからインストールしたりして使うことができます。
ハード音源でないと、作ることができない独特の音と言うものがあります。
しかし、現在はほとんどの音楽ジャンルで使われる楽器の音は、ソフト音源で再現可能となっています。
ソフト音源には、無料のものと有料のものがあります。
有料のものの方が、より本格的な音が出せることが多いです。
僕は、ロックバンドの曲を作るために、有料のソフト音源を使ってます。
下記の記事に僕が使用しているソフト音源についてまとめていますので、ご興味があればお読みいただければと思います。
「DTMでロックの打ち込みを豪華にする、おすすめバンド音源」
特に、下記の記事で紹介している「Electri6ity(エレクトリシティ)」というエレキギター音源は、物凄く本格的な音が出せるのでオススメです。
「DTMの打ち込みでギター音源なら「Electri6ity」が凄い!!」
DTMを始めるにあたって注意すべきこと
ここまで、DTMを始めるにあたって必要な機材や環境について解説しました。
しかし、以下に示すような、注意すべきこともあります。
「安物買いの銭失い」に注意!
趣味でやるにしろ、プロを目指すにしろ、長期的にDTMをやりたいなら、機材は最初から良いものを買った方がいいです。
「安物買いの銭失い」ということわざの様に、安い物を買ったら品質が良くなくて、あとで高い物を結局買い直す羽目になることがあるからです。
特に、僕の経験上、パソコンとオーディオインターフェイスは安い物で済まさない方がいいです。
オーディオインターフェイスとは、DTMで録音をしたり、パソコンから良い音でスピーカーから音を出したりするときに必要なものです。
また、DTMでは高度な処理をしようとすると、パソコンに大きな負荷がかかります。
そのため、安いパソコンでやっていると、最悪壊れます。
ちなみに、僕は壊れる寸前になり、買い換えました(笑)
この辺りの経験も含め、詳しくは下記の記事で書いています。
こちらも是非、参考にしていただければと思います。
「DTMでプロを目指すなら、まずパソコンに機材費をかけよう」
→無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る)
環境を整えても、すぐに作曲できるとは限らない
DTMを始める上で、もう1つ注意すべきことがあります。
それは、DTMの環境を整えても、すぐに作曲ができるとは限らないということです。
これは、料理をするときのことを考えると分かりやすいです。
例えば、キッチンや包丁などの道具、食材がすべて揃っていても、料理そのものは自分が行います。
そのため、自分が料理の基本知識やテクニックを身につけていなければ料理を作ることはできません。
これと同じ様に、DTMも、環境を整えても作曲をするのは自分です。そのため、音楽を作るための基本知識や、スキルが必要となります。
そのような知識やスキルは、本やインターネットの情報で独学で学んだり、DTMスクールに通ったりすることで身に着けることができます。
しかし、本やインターネットの情報は、色んな情報が氾濫していて、DTMをするために何をどんな順番で学んでいけばいいのか分かりにくいです。
また、DTMスクールに通う場合、体系的にDTMを学べたり、質問をすることもできます。
しかし、自分に合っているスクールや講師でない場合があったり、お金もけっこうかかってきます。
実際、僕も以前DTMスクールに通っていましたが、自分の求める作曲法ではなかったり、講義のカリキュラムが勝手に変わってしまい、自分が使っている作曲ソフトが対応しなくなってしまうことがありました。
そこで、DTMをする上で必要な知識やテクニックを1つにまとめた、全15回・合計6時間21分の無料のDTM講座をご用意しました!
僕が提供するDTM講座は、全くの未経験の方でも分かりやすい説明をしており、感覚的に作曲をするための方法について解説しています。是非、こちらを活用いただき、DTMを始めてみて下さい!
→無料:DTM作曲するための全てを解説した全15回・合計6時間21分のDTM講座を受け取る)
まとめ
ここまで説明してきたように、パソコンと作曲ソフトがあればDTMを始めることができます。
ただ、いくつか注意すべきこともあります。
今回ご紹介した内容を参考にしつつ、DTMを始めてみてください。
僕のサイトではこの記事以外にも、パソコン1台で自由に音楽を作る方法を数多く紹介しています。
ただ、記事数は200を超える量となっています。
そこで、
僕のサイトに載っている知識やテクニックを、順番に見ていくだけで学ぶことができる
DTM作曲に役立つ合計15本・6時間21分を超える動画レッスンを無料でプレゼントしています。
5年以上の時間をかけて僕が培った、DTMの作曲ノウハウをすべて説明した、他にはない大ボリュームの動画レッスンとなっています。
僕自身、専門的な音楽の勉強や楽器演奏の経験の無いところから、社会人になって作曲ができるようになりました。
そのため、一切経験がない方でも安心して見ることができる内容になっています。
作曲に興味をお持ちでしたら、是非チェックしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。